下取りと買取りでは驚くほど査定額に差が出る事もあります!!
個人情報が流れず電話も1本のみ、最大2000社が査定してくれる画期的な車買取一括査定サービスはこちら!
>入力後すぐに概算買取価格が分かる!電話は1本のみの一括サービスはこちら!<
車選びのコツやポイントをご紹介♪新車の購入前には必読!
よほどの金持ちか車好きでない限り、長い人生の中でも新車を購入する機会はそれほど多くありません。ただでさえ高い買い物、どうせ購入するなら車選びのコツやポイントをしっかりと抑えて、出来るだけお得に安く買いたい所です。
では、後悔や失敗のないように新車を購入するならどうやって選べばいいでしょうか?実際に車の買い替えや新車の購入を検討していて、このように悩んでいる人は多いようです。
● 「始めての新車購入、選ぶときに何に重点を置けば良いか分からない!」
● 「ある程度欲しい車はあるけど、簡単に希望の新車を絞り込める方法ってない?」
● 「燃費、費用などランキングを見ても決めきれない!どうすれば良い?」
● 「あまりこだわりがない場合、新車選びのポイントやコツってある?」
もしかするとあなたも「もうすぐ新車購入の予定だけど、どうやって選べば良いかな〜・・・」なんて悩んでいて、当記事をご覧頂いているのかもしれませんね。車選びの基準は人それぞれですが、ここでは”最低限抑えておきたいポイント”にフォーカスして説明して行きます。
新車選びのコツ&ポイント≪1≫〜車の種類と用途を知る!〜
新車の購入を考え、カー雑誌を立ち読みしたり、ディーラーや販売店に車を見に行ったりするものの、「何に重点を置いて決めればいいかわからない」と言う人も多いのではないかと思います。そこでまずは最低限の知識を頭に入れておきたい所です。
まずは新車のボディや用途、価格帯だけでも知っておく!
あまり聞きなれないカタカナの専門用語を並べても中々理解しにくいのが自動車、なので重要なポイントだけをまずは理解して、購入する上で正しい選択が出来るように準備しておくのが新車選び一つ目のコツになります。
車種 |
新車価格帯 最適乗車人数 |
代表的な人気国産車 |
用途/特徴 |
---|---|---|---|
コンパクトカー |
約100〜180万円 3〜4人 |
デミオ(マツダ) フィット(ホンダ) アクア(トヨタ) ヴィッツ(トヨタ) ノート(日産) スイフト(スズキ) |
・ファミリーに最適 |
ワゴン&ハッチバック |
約150〜400万円 4〜5人 |
プリウス(トヨタ) レヴォーグ(スバル) フィットシャトル(ホンダ) オーリス(トヨタ) リーフ(日産) ウイングロード(日産) CT200h(レクサス) |
・ファミリーに最適 |
軽自動車 |
約70〜130万円 2〜3人 |
タント(ダイハツ) ワゴンR(スズキ) ウェイク(ダイハツ) Nボックス(ホンダ) ハスラー(スズキ) アルト(スズキ) |
・1〜2人乗りが最適 |
ミニバン |
約180〜400万円 6〜7人 |
エスクァイア(トヨタ) ヴォクシー(トヨタ) セレナ(日産) アルファード(トヨタ) ヴェルファイア(トヨタ) ステップワゴン(ホンダ) プレマシー(マツダ) エルグランド(日産) |
・ファミリーに最適 |
セダン |
約130〜500万円 3〜4人 |
クラウン(トヨタ) グレイス(ホンダ) カローラアクシオ(トヨタ) プレミオ(トヨタ) カムリ(トヨタ) WRX(スバル) GS(レクサス) フーガ(日産) |
・全てにおいてバランスが良い |
スポーツカー |
約250〜500万円 1〜2人 |
86(トヨタ) BRZ(スバル) スカイラインクーペ(日産) GT-R(日産) フェアレディZ(日産) ロードススター(マツダ) CR-Z(ホンダ) |
・エンジンが高性能 |
SUV |
約170〜480万円 3〜4人 |
ハリアー(トヨタ) NX(レクサス) ヴェゼル(ホンダ) フォレスター(スバル) エクストレイル(日産) ジューク(日産) アウトランダー(三菱) |
・アウトドアに最適 |
※車種画像に関してはあくまでイメージとなりますので、全てが上記画像のような形をしている訳ではありませんので、ご了承の上ご参考下さい。
車に関して疎いあなたの場合でも、上記であげたポイントを最低限抑えておくと、購入時のイメージも湧き易くなるのではないでしょうか。
車選びのコツその1
最低限必要な車の知識だけは抑えておく!
新車選びのコツ&ポイント≪2≫〜まずは車種を絞り込む!〜
まずは、車選びに必要となる最低限のポイント、『車種』、『価格帯』、『乗車人数』、『代表車種』、『用途』に関して、何となくでもご理解頂いたのではないかと思います。そこで、ここからはさらに2つ目の車選びのポイントとして、絞り込み方についてお伝えしていきます。
新車購入時に役立つ!絞り込みの為の簡単2STEP!
ある程度車の知識を得た所で、次に新車選びのポイントとなるのは”絞り込み”です。この絞り込みが旨く出来ない人が多いようなので、まずは以下の質問に対して、紙にでも書き出して行きましょう!
STEP1.まずは自分に質問してみる。
● 普段何人で乗る事が多いか?
● 費用としてはいくらぐらいまでを目安にしているか?
● 何色の車が良いか?(※出来れば2色ぐらいまで)
● デザイン性と機能性どちらを重視するか?
● あなたが気になるボディフォルム(車種)は?(出来れば2種類まで)
● 軽自動車は候補に入るか?
STEP2.優先順位を考える。
上記で全ての質問に関して書き出しが完了すれば、既に前述で紹介した一覧表の中から2〜3車種ぐらいしか候補が残らなくなるのではないかと思います。そこから更に『あなたにとって最も優先すべきポイント』を見つけて絞り込みを行います。
更に絞り込んだ車種を比べた時に、
● デザインが良い車を選ぶか?
● 予算内に余裕を持って収まる車を選ぶか?
● 家族と乗る事を優先するか?
● 自分が乗る事を優先するか?
● 週末に遠出する事が多いか?
● 短い距離を多く運転する方が多いか?
などを考えると、更に1〜2つの車種に絞り込めるのではないかと思います。例えば遠出はたまにしかしなくて、普段から買い物や通勤に使うのであれば、大きなミニバンよりも、コンパクトカーや軽の方が燃費も維持費も安くて良いですし、家族で週末に出かける事が多く、通勤が電車なのであれば、ミニバンやワゴンを選択する方がオススメです。
このように考えて行くと、更に簡単に絞り込みが出来ます。
上記であげたポイントを抑えて優先事項を明確にしていくと、あなたにとって最適な車種がまずは見つかるかと思います。
車選びのコツその2
とりあえず車種を2つまでに絞り込む!
新車選びのコツ&ポイント≪3≫〜最後に車を比較する!〜
ここまでで、車に関する基礎知識を理解して頂き、車種もある程度絞り込めたのではないかと思います。そこで最後に、絞り込んだ車種の中から、更に各社の人気車などを比較して行きます。
お目当ての新車の絞り込み方と比較方法!
さて、ここまで来るとあなたにとって本当に欲しい車ももうすぐ見つかります。既に車種は絞り込んでいるかと思いますので、その中で更に
● どんなデザインのものがあるか?
● いくらぐらいで買えるか?
● どこのメーカーから出ているか?
と言う所を見て行きたいので、≪1≫で紹介した人気の国産車を検索して、実際のデザインやフォルムなどを見てもいいかと思います。この時点で更にいくつか気になった車のメーカー名と車の名前を紙にでもひかえておいて下さい。
ここで控える車のメーカーと名前に関しては、別に3つでも4つでも問題ありません。車種と予算が決まっていれば、ここからは簡単に比較する事が出来ます。
新車購入時、比較する際に使えるシミュレーションサイトの紹介♪
ある程度欲しい車のメーカーとデザインが分かれば後は、実際にそれらを比較して行きます。比較するのに便利なのは『カーセンサーラボnaviの車比較ページ』です。
こちらは、欲しい車を選択し、クリックするだけで2つの車の新車価格から中古車価格、燃費から大きさまで全てを比較する事が出来て非常に便利です。
実際に絞り込んだ車を比較する方法と比較項目について!
では、最初に上げたコンパクトカーの代表者である『デミオ(マツダ)』と『フィット(ホンダ)』を実際に比較してみたいと思います。
まずは、比較する2つの車を入力する
『カーセンサーラボnaviの車比較ページ』にアクセスし、まずは比較する新車のメーカーと車種を入力します。
最初にマツダのデミオを選択します。クリックすると下記のような選択項目が現れるので、メーカーと車種を探してクリックします。
入力が終わると下記のように表示されます。
更に、ホンダのフィットも同じように選択します。
選択が終われば≪比べてみる≫のボタンをクリックするだけです。ちなみに、画像下側に表示されている車は『選択された車とよく比較されるクルマ』と言う事で表示してくれるので、他の同じような車と比べても良いですし、新車購入の交渉の際に、ライバル車として、営業マンに悩んでいる旨を伝えるのにも役立ちます。
出てきた項目をそれぞれ見ていき比較して行く。
≪比べてみる≫のボタンをクリックと、下記のような比較画面が表示されて、様々な項目で2つの車を比較する事が出来ます。
出てきた項目を実際に比較してみると・・・
比較項目 | デミオ(マツダ) | フィット(ホンダ) |
---|---|---|
新車価格 | 135〜219.2万円 | 130万円〜225.3万円 |
中古車価格 | 1万円〜215.9万円 | 100円〜261.4万円 |
燃費 | 30.0km/L | 36.4km/L |
よく比較される車 | フィットハイブリッドエクセラベリーサノートヴィッツ | アクセラスポーツスイフトパッソラクティスアクア |
ボディタイプ | ハッチバック | ハッチバック |
最高出力 | 83〜113 | 86〜132 |
最小回転半径 | 4.7 | 4.7 |
JC08モード燃費 | 30.0 | 36.4 |
排気量(cc) | 1298〜1498 | 1317〜1496 |
乗車定員 | 5 | 5 |
全長×全幅×全高 | 4060×1695×1500 | 3955×1695×1525 |
発売時期 | 1996年08月 | 2001年06月 |
上記一覧の他にも、
● カラーバリエーション
● 車種の関連ニュース
● 口コミ情報
なども一緒に確認する事が出来るので、絞り込みが完了し、最後に比較するには最適です。是非利用してみてくださいね。 >>カーセンサーラボnaviの車比較ページ<<
車に詳しくない人で、新車の購入が初めてでも、ここまでの絞り込み方法と、最終的な比較方法を駆使すれば、自分の欲しい車も容易に見つかるのではないかと思います。
車選びのコツその3
絞り込んだ車を金額や燃費で比較する!
今回は新車選びのコツ&ポイント3選!と言う事で、『フォルムや用途の絞り込み方』、『車のメーカーや車種絞り込み方』、『絞り込んだ車の比較の方法』をご紹介させて頂きました。
この方法なら、あまり車に詳しくない人でも簡単に車を比較し、後悔のないように新車を購入出来るのではないかと思います。是非試しに実践してみてくださいね♪最後までご覧頂きありがとうございました。
車選びのコツ3選!【※新車購入初めてでも5分で選べる方法とは?】関連ページ
- ディーラーでの新車値引き
- 新車購入時は最寄りのディーラーへ行って交渉する人も少なくありません。しかし、値引き交渉があまり旨くない人からすると、必ずと言って良い程しなければならないディーラーとの交渉は中々難しい所です。そこで、当記事では、ディーラーでの値引きのコツや値引き出来る相場などについてまとめました。これから新車を購入しようと考えているなら、一度目を通して下さいね!
- 値引き相場と交渉のコツ!
- 新車購入時の値引き交渉術と、どれぐらいまで値引き出来るか?の相場や限界についてまとめました!値引きが苦手な人でもうまく割引してもらう為の交渉術や、値引きに関しての話を持ち出すタイミングなどもまとめていますので、初めて新車を購入したり、近々車の買い替えを検討しているなら是非一度チェックしてくださいね!
- 保険に関するポイント5選!
- 新車購入時に悩む車両保険や任意保険についてのポイントをご紹介しています。切り替えた方が良いのか?保険に加入するタイミングは?など、これから車を買い替えようと思っている人が気になる保険の事を詳しく分かりやすく厳選してお伝えしていきます!
- 新車購入と店選びについて
- 新車購入時の店選びについてのポイントをまとめました。店によって値引きに差は出るのか?営業マンや販売店との相性は重視した方が良いのか?など、これから新車を購入しようと思っている方にとって役立つ情報をお伝えしていきます。
- 新車を買うメリットとデメリット
- 新車の購入を検討しているとふと『新車を買う方が良いのか?中古車を買う方が良いのか?』と迷う事があります。そんな時にしっかりと新車購入時のメリット、デメリットを把握していると、後々後悔する事もないので、是非購入前にしっかりとメリット、デメリットをチェックしておいてくださいね♪
- 2015年のエコカー減税まとめ
- エコカー減税が2015年から延長される事になりましたが、その減税対象や内容はどれぐらい変わっているのでしょうか?また正式にはいつからいつまでがエコカー減税対象となるのでしょうか?この辺についてまとめました。もし、新車購入で迷っていて、エコカー減税について詳しく知りたいと言う事なら、是非参考にしてもらえればと思います。
- ライバル車についてのまとめ
- 新車購入時には欠かせない値引き交渉ですが、ライバル車の知識を持っておくだけで交渉が有利に進みます。そんなライバル車についてのまとめと、比較する上で絶対に外せないオススメの比較サイトをご紹介しています。これから新車購入や車の買い替えを検討しているなら是非一度目を通して下さいね!
- オプション値引きは可能か?
- 新車購入時をディーラーで考えている場合、見積書の中のオプションの値引きについて疑問に思う人も多いようです。そこで、実際にディーラーでのオプション値引きは可能なのか?また値引き交渉のコツなどはあるのか?について詳しくまとめました。ディーラーオプションに関する基本知識も紹介していますので、これから新車購入を検討しているなら是非目を通しておいて下さいね♪
- 安いファミリーカーまとめ!
- 【※300人に調査!】みんなが買ってる人気の安いファミリーカーについて、実際に300人にアンケート調査を実施してまとめました。100万円までで人気の安いファミリーカーは?101〜200万円まででにんきのファミリーカーは?それぞれランキング形式で紹介しています。
- 見積書のポイント3選!
- 新車購入時に悩む、買い替え時期や値引き交渉などのお役立ち情報をまとめて紹介しています。車検の時期や家族の増加などで新車の購入を検討しているなら、是非目を通してお得に車の売却と購入を行ってくださいね!
- 新車購入時の頭金まとめ!
- 新車購入時に悩む頭金に関してまとめてみました。頭金を入れる際の相場やいつ払うのか?など、初めての新車購入時には迷ってしまう所です。またフルローンで購入する事は出来るのか?そのメリットやデメリットについてもお伝えさせて頂きます。
- 新車購入とリサイクル料まとめ
- 新車購入時に必ず支払わなければいけないリサイクル料金に関してまとめました。リサイクル料金の細かい内訳と費用は?新車購入時に発生したリサイクル料金は戻ってくるの?など気になる疑問を分かりやすく回答しています。もし一つでも疑問に思うような事があれば、是非目を通してみてくださいね。
- 新車購入、安い時期はいつ?
- 新車購入時には値引き交渉は当たりまえ、そうは分かっていても、中々難しい値引き交渉、出来れば一番値引きしやすい時期に交渉したい所です。そこで当記事では、値引きしやすい時期とタイミングについてまとめてみました。今回は新車購入時の値引き時期について詳しく説明します。
- 新車購入とモデルチェンジ
- 新車購入時にはモデルチェンジ前を狙うと安くなると言う噂がありますが本当なのでしょうか?今回はこのモデルチェンジについての基本知識の説明と、値引き交渉のコツについてご紹介していきます。これから新車の購入を考えている人は是非一度読み進めて下さい。車の買い替えとモデルチェンジについてが詳しく理解できますよ♪
- 2018年おすすめのミニバンは?
- たくさんの人数が乗れて、広い荷室が魅力的なミニバン、新車購入の際には検討する人も多いかと思います。そんなミニバンについて、当記事では、2016年注目のミニバンやオススメの車を紹介していきます。これからの新車の購入や買い替えを検討していて、ミニバンを考えているなら是非一度目を通して下さいね。
- 2018年注目のコンパクトカー
- 今回は2018年おすすめのコンパクトカーと言う事で、なぜそのコンパクトカーが人気なのか?またおすすめなのか?を価格帯や燃費などから比較してランキング形式で紹介させて頂きます。今後コンパクトカーの購入を検討している場合は是非ご参考頂ければと思います。
- 残価設定ローンまとめ!
- 新車購入時の支払い方法としては、ローンを組むことになる事がほとんどかと思いますが、その中でも最近話題の残価設定ローンについて今回はまとめてみました。一見安く新車が購入できる気がする残価設定ローンですが本当にお得なのでしょうか?もしあなたも新車購入を検討していて迷っているなら、是非ご参考下さいね!
- 新車購入時の流れまとめ!
- 初めての新車購入は嬉しく楽しい気持ちになるもの。でもローンを組む場合、手続きや審査などやはり大きな買い物だけに少し不安もありますよね。今回このページではローンの審査や自動車保険の契約など、新車購入時の流れについてまとめましたので是非ご覧下さい。
- 新車3年後の下取り価格は?
- 車好きな方の中には短い期間での買い替えを検討される方も多いのではないでしょうか?今回は新車3年後の下取り価格について、価値はどれくらいか?買い替えはありか?についてまとめてみました。車の買い替えをお考えの方は是非チェックしてみて下さい。
- 新卒が車を購入する場合の相場と予算!
- 就職が決まり毎月収入が入るようになると、車の購入を考える人も多いのではないでしょうか。そこで気になるのが費用。今回は新卒が車を購入する場合の予算相場や車の年間の維持費などについてまとめました。車を購入予定の新卒の方は是非チェックしてみて下さいね。
- 手取り給料と車のローンの目安!
- 今回この記事では手取り給料と車のローンの目安、購入にかかる費用や維持費など車とお金に関する情報についてまとめました。車を無計画に購入してしまうと後で後悔する事になってしまいます。是非この記事を参考に車の購入を計画的に進めて下さいね。
- 新車の車検と買い替え時期!
- 車好きで短いサイクルで車を買い替えたいという人もいます。車を買い替えるタイミングの一つである車検。今回は新車の車検と買い替え時期についてまとめています。残価設定ローンでの乗り換えや、新車から中古車への乗り換えなどについてもまとめてみました。