PR:当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

見積もり前に知っておきたい車の修理代の目安

見積もり前に知っておきたい車の修理代の目安!

 

事故でぶつけられた、もしくは、ぶつけてしまった。車の調子が悪く故障しているかもしれない。

 

そんな時に車の修理を依頼することになりますが、修理代の金額がどれくらいになるかは、見積りを取る前に早めに知っておきたいところです。

 

実際に車の修理を業者に依頼したいと考えている人の中には、以下の様な悩みを抱えている人が多いようです。

 

「修理屋に出す前に、だいたいの修理代の目安が知りたいな」
「リアガラス全壊、バンパーが歪んだ車の場合、修理や交換の相場はいくらぐらいだろう・・・」
「ぶつけた相手の車の修理代はどれくらいになるかな?」

 

このような方のために、当記事では車のパーツ毎に修理代の相場を紹介しています。

 

また各パーツの修理方法による費用の違いも含め、状況別に修理費用がだいたいどのくらいか?を分かるように紹介しています。

 

車の修理を業者に依頼する際の参考にしてもらえればと思います。

 

 

※一緒によく読まれている「関連ページ」

車の傷の修理費用と期間はどのくらい!?【※修理代が安い業者は?】

車の傷の修理費用と期間はどのくらい!?【※修理代が安い業者は?】

【※傷の修理を業者に依頼したい方必見!】車の傷を業者に依頼した際の修理費用は、傷の部位や大きさによって変わってきます。当記事では傷の部位(ドア、ホイール、バンパー、フロントガラス、ボンネット、サイドミラー)や傷の種類(すり傷、線の傷)や大きさによる修理費用と期間の目安を紹介しています。

 

自分でできる車の傷の修理方法!【※部位や傷別の補修動画付き】

自分でできる車の傷の修理方法!【※部位や傷別の補修動画付き】

【※修理方法の動画付き!】車の傷は小さいものであれば自分で修理(DIY補修)することができます。当記事では傷の部位(バンパー、ボディ、ドア、マフラー、アルミホイール)や傷(ひっかき傷、こすり傷)別に自分で修理する方法を分かりやすい動画で紹介しています。

 

車のへこみの修理代と期間はどのくらい!?【※業者別の費用の比較】

車のへこみの修理代と期間はどのくらい!?【※業者別の費用の比較】

車のへこみを修理業者に依頼しようと考えた時に、気になるのが修理代ではないでしょうか。修理の見積もりを依頼する前に、ある程度の目安として修理費用がどれくらいになるかは知っておきたいところです。実際に車のへこみの修理を業者に依頼したいと考えている人の中には、以下の様な悩みを抱えている人が多いようです。

 


車のドア、バンパー、ボンネットの修理代の目安と費用相場

車のドア、バンパー、ボンネットの修理代の目安と費用相場!

 

車の修理で一番多いのはやはり車のボディ部分ではないでしょうか。

 

不注意でぶつけてしまったり、予期せぬ事故でぶつけられて傷がついてしまったり凹んでしまう場合もあります。

 

車のボディは一番目立つ部分であり、早く修理して直したいと思う人も多いはずです。

 

修理する際に気になるのが修理費用ですよね。車のボディ部分の修理費用の目安をパーツ別に見ていきましょう。

 

ドアの修理代

ドアの修理代!

 

ドアは車を乗り降りする際に必ず使用する部分でもあり、引っかき傷や擦り傷などもつきやすいパーツです。

 

また、駐車する際にぶつけてしまったり衝突事故などで大きく破損してしまった場合は、ドアごと交換になってしまう事もあります。

 

ドアの修理が必要になった時に修理代はどれくらいかかるのか?修理の種類別にドアの修理費用の目安となる金額をまとめました。

 

傷や凹み(へこみ)

 

ドアに傷や凹みが出来た場合、その損傷の程度により金額も異なりますが、少しの傷や凹みならカー用品店や通販などで売っている修理グッズなどで、自分で修復する事も可能です。

 

修理グッズもそれほど高くなく、1,000円〜5,000円以内の費用で出来るでしょう。

 

傷や凹みの範囲が広かったり、キズが深い場合は修理業者に依頼する事になると思いますが、その場合は板金や塗装による修理が一般的です。

 

業者に依頼した場合の板金・塗装による修理料金の目安を以下の表にまとめました。

 

損傷範囲 傷の修理料金 凹みの修理料金
10cm×10cm以内 10,000円〜30,000円程度 15,000円〜40,000円程度
10cm×20cm以内 15,000円〜50,000円程度 25,000円〜45,000円程度
10cm×30cm以上 30,000円〜100,000円程度 35,000円〜80,000円程度

 

このように損傷の程度により金額は違ってきますが、ドアの傷や凹みの修理代は30,000円〜40,000円が相場のようです。

 

ドア交換

 

ドアをひどく破損してしまった場合、または板金や塗装で修理が不可能な損傷の場合はドアごと交換になります。

 

ドア交換となると作業工程が多いため、部品代に加えて作業工賃が高くなってしまいます。

 

またドア交換が必要なケースでは、他のパーツも損傷している可能性も高く、他のパーツの修理も必要となると金額が倍ほどになってしまう事も少なくありません。

 

ただ、交換に中古部品を使うと費用を抑える事も出来ます。車と同じ色の物があれば中古ドアとの交換も可能です。

 

新品ドアの交換ならディーラーに依頼するのがいいと思いますが、中古ドアでもいいと言うのであればカーショップや板金塗装工場などに問い合わせて見積もりしてもらうといいでしょう。

 

ドアの交換にかかる費用は、100,000円〜150,000円程度が相場のようです。

 

バンパーの修理代

バンパーの修理代!

 

バンパーは車の顔とも言われる重要なパーツです。しかし、最も傷や凹みなどがつきやすい部分でもあると言えます。

 

バンパーの修理が必要になった時に修理代はどれくらいかかるのか?

 

修理の際にバンパーを脱着して行うかで脱着料など修理料金も変わってきますが、目安となるバンパーの修理代を修理の種類別にまとめました。

 

傷や凹み(へこみ)

 

バンパーに出来た小さな傷や凹みであれば、自分で補修する事も可能です。材料費も5,000円程度で購入する事が出来ます。

 

少しの傷や凹みであっても綺麗に直したい場合や、損傷がひどい場合は修理業者に依頼する事になります。

 

業者に依頼した場合の板金・塗装による修理料金の目安を以下の表にまとめました。

 

損傷範囲 傷の修理料金 凹みの修理料金
10cm×10cm以内 20,000円〜40,000円程度 10,000円〜25,000円程度
10cm×20cm以内 30,000円〜70,000円程度 10,000円〜40,000円程度
10cm×30cm以上 50,000円〜70,000円程度 20,000円〜50,000円程度

 

上記の表のように、損傷の程度によって修理料金も変わってきます。

 

またバンパーを脱着して修理を行うと、この金額にプラス3,000円〜100,000円の費用がかかる事もあります。

 

修理を依頼する業者によって料金も異なりますが、バンパーの傷や凹みの修理代はおよそ30,000円〜50,000円が相場のようです。

 

バンパー交換

 

損傷がひどい場合、バンパーを交換する事になります。バンパーの交換にかかる費用は、およそ50,000円〜100,000円程度が相場です。

 

特にリアバンパーは面積が狭い物も多く、交換をすすめられるケースも多いようです。

 

バンパーの交換費用は車種によっても違いがあり、また交換部品に新品を使うか中古品を使うかによっても大きく変わってきます。

 

ディーラーに修理を依頼した場合は新品の純正部品との交換になり、費用も他の修理業者よりは高くなるでしょう。

 

カーショップや修理工場などで修理を依頼した場合は、中古部品を取り寄せてもらえる事もあり費用も安くなるようです。

 

安心して修理を依頼できるのはディーラーですが、修理代の安さを重視するならカーショップや修理工場に依頼するのがいいかもしれませんね。

 

ボンネットの修理代

ボンネットの修理代!

 

ボンネットは車のパーツの中でも最も目立つ部分でもあり、少しの傷や凹みでも気になる物ですよね。

 

傷や凹みの修理代にはどれくらいの費用が必要か?また、何らかの故障でボンネットが開かなくなったり、閉まらないという場合には修理が必要になってきます。

 

そういった場合のボンネットの修理代について、目安となる金額を種類別にまとめました。

 

傷や凹み(へこみ)

 

ボンネットに傷や凹みが出来た場合、飛び石傷などの小さい傷なら数千円程度のタッチアップペンなどで補修する事も出来ます。

 

しかし小さい傷や凹みだと思っていても、その傷が内部まで損傷しているとサビが広がっていく場合もありますので注意が必要です。

 

修理業者で損傷の程度を見てもらう事も大切です。

 

修理業者に修理を依頼した場合の板金・塗装などによる修理料金の目安を以下の表にまとめました。

 

損傷範囲 傷の修理料金 凹みの修理料金
10cm×10cm以内 30,000円〜50,000円程度 20,000円〜35,000円程度
10cm×20cm以内 30,000円〜50,000円程度 25,000円〜40,000円程度
10cm×30cm以上 40,000円〜70,000円程度 25,000円〜100,000円程度

 

このように損傷の範囲や程度などにより修理料金も変わってきます。

 

また車種や塗装の色、修理を依頼する業者によっても大きく変わってきますので、まずはいくつかの修理業者に依頼するといいでしょう。

 

ボンネットの傷や凹みの修理代の相場としては、およそ30,000円〜50,000円が目安です。

 

開かない・閉まらない

 

ボンネットが開かない・閉まらない場合に考える原因はいくつかあり、その原因によって修理方法も異なってきます。

 

それぞれの原因別の修理方法と修理料金を以下にまとめてみました。

 

原因 修理方法 修理料金
ボンネットが開かない ロックする部分や付けの部分の錆びや劣化 円滑剤などを吹き付ける 300円程度
ボンネットをロックしているオープナーワイヤーの劣化や損傷 オープナーワイヤーの交換 7,000円〜10,000円程度
ボンネットが閉まらない ロックする部分や付けの部分の錆び・劣化またはズレ

円滑剤などを吹き付ける
ボルトの調整

300円程度
ボンネットをロックするボンネットラッチの故障 部品交換 10,000円程度

 

ボンネットが開かない・閉まらない場合の修理代は、部品を交換しなければならない場合でも10、000円程度の費用で済みそうですね。

 

ボンネットが半開きの状態のまま走行すると、突然開く場合もあり大変危険です。

 

何か不具合を感じた時には早めの修理をおすすめします。

 

ボンネット交換

 

板金や塗装などでは直らないほど損傷が大きい場合、または損傷が内部にまで及んでいる場合は、ボンネットを交換する事になります。

 

ボンネットの交換には部品代と塗装代、工賃が費用としてかかってきますが、中古のボンネットで交換する場合は費用も安くなります。

 

中古部品で同じ色の物があれば塗装代がかからず、部品代と工賃だけの修理代となりますので、およそ25,000円〜30,000円ほどで済む場合もあります。

 

新品部品との交換になると、およそ60,000円〜100,000円が相場で、車種によっては150,000円以上の費用がかかる事もあります。


車のトランク、エアコン、エンジンの修理代の目安と費用相場

車のトランク、エアコン、エンジンの修理代の目安と費用相場!

 

車の部品にはそれぞれに大切な役割があり、1つでも故障してしまうと安心して満足いくカーライフを楽しむ事ができません。

 

修理費用にいくらかかるのかは不安ですが、しっかりと直しておきたいものですよね。

 

荷物の積み込みなどに必要なトランク、車で快適に過ごすために必要なエアコン、車を走らせるために必要なエンジン。

 

次は、車に乗り続けるために必要なこちらの3つの部品について、故障した場合にかかる修理費用の目安を紹介していきます。

 

トランクの修理代

トランクの修理代!

 

トランクは車種によって形状が違うので、車種や塗装の種類、損傷箇所や損傷の程度により修理費用は大きく変わってきます。

 

また他のパーツに比べて修理代は高くつく傾向にあります。

 

では、トランクの修理の種類別に目安となる修理費用を見ていきましょう。

 

トランクの傷や凹み(へこみ)

 

トランクはバックで駐車する際にぶつけてしまったり、飛び石や落雪・霰などにより傷や凹みが出来てしまう場合があります。

 

飛び石傷などの小さな凹み程度なら、他の部位と同様に自分で修復する事も可能です。

 

ただ、傷や凹みの範囲が広かったり、後ろから衝突されて大きく凹んでしまった場合などは修理を依頼しなくてはなりません。

 

トランクの修理を依頼した場合の板金・塗装による修理料金を以下の表にまとめました。

 

損傷範囲 傷の修理料金 凹みの修理料金
10cm×10cm以内 30,000円〜40,000円程度 30,000円〜50,000円程度
10cm×20cm以内 30,000円〜45,000円程度 30,000円〜55,000円程度
10cm×30cm以上 35,000円〜50,000円程度 35,000円〜60,000円程度

 

このように損傷範囲によって少し値段に違いはありますが、トランクの傷や凹みの修理代の相場は、およそ30,000円〜50,000円が目安になります。

 

トランクが開かない

 

トランクにはワイヤータイプと電磁式タイプがあり、どちらのタイプなのかによって原因と修理方法も変わってきます。

 

ワイヤータイプと電磁式タイプに分けて原因と修理方法、料金について見ていきたいと思います。

 

トランクのタイプ 原因 修理方法 修理料金
ワイヤータイプ ワイヤーが伸びている・切れている ワイヤーの交換 5,000円〜15,000円程度
電磁式タイプ

バッテリーが上がった事による、
インテリジェントキーの不具合

電気を補充する 無料〜10,000円程度
電池切れ 電池の交換 100円程度
配電系やモーターの不具合 配線の修理

15,000円〜30,000円程度

 

トランクが開かない場合、上記の表で紹介した以外にも原因がある事もありますので、修理工場やディーラーなどに依頼してみてもらう事も大切です。

 

修理料金は、およそ10,000円〜20,000円が相場のようです。

 

焦って無理にトランクを開けたりすると、さらに故障する原因にもなりますので注意して下さいね。

 

トランク交換

 

トランクの損傷がひどい場合はトランクごと交換になる事もあります。

 

トランクを交換した場合の費用は、およそ100,000円〜150,000円が相場です。

 

ただ中古部品での交換が出来る場合には、費用は半額ほどになる事もあります。

 

しかし中古部品と交換して費用を抑える事が出来るのは、古い車で同じ色の部品があり塗装も必要なかった場合で、このようなケースはなかなか無いようです。

 

新しい車では中古部品との交換は難しく、新品との交換になる事が多いようなので、費用も高額になる事を覚悟しておかなければなりません。

 

エアコンの修理代

エアコンの修理代!

 

車で快適に過ごすためには、欠かす事の出来ないエアコン。そんなエアコンが故障したとなると一刻も早く修理したいと思うものですよね。

 

エアコンの故障には様々な原因が考えられます。主なエアコンの故障の種類と原因、修理方法と修理代についてまとめてみました。

 

ガス補充・ガス漏れ

 

真夏にエアコンを付けても冷たい風が出てこない!なんて事になると車内はまさに地獄です。

 

早急に修理しないと車に乗る事もできませんよね。

 

この冷たい風が出ない場合に考えられる原因の一つがエアコンガスの不足です。

 

ガスは定期的に補充しなければならないもので、補充の目安はおよそ5年〜10年と言われています。

 

またはガスが漏れてしまっている事も考えられます。なかなか自分で判断するのは難しいので、ディーラーや修理工場などで確認してもらいましょう。

 

ガス補充・ガス漏れの修理にかかる費用はおよそ5,000円〜30,000円が相場のようです。

 

コンプレッサーの修理

 

エアコンから冷たい風が出てこない原因として考えられるもう一つの原因がコンプレッサーの故障です。

 

コンプレッサーは空気を圧縮する部品で、故障してしまうとエアコンとしての機能が失われてしまいます。

 

使用状況にもよりますが、5年〜10年で故障する場合が多いようです。

 

コンプレッサーの修理費用の相場は、およそ40,000円〜50,000円が目安になります。

 

ファン・モーターの修理

 

そもそもエアコンから風が出てこない!なんて事もあります。この場合に考えられるのが、風を出すためのファンの故障です。

 

こちらも使用状況にもよりますが10年程度で故障する事が多く、経過年数によっては車検や定期点検などで早めに交換してもらうのがいいかもしれませんね。

 

ファン・モーターの修理にかかる費用は、およそ40,000円〜60,000円が相場のようです。

 

エンジンの修理代

エンジンの修理代!

 

エンジンは車の心臓とも言われる最も重要な部分。エンジンが故障すると大事故にもなりかねません。

 

少しでも不具合があるとすぐにでも修理を依頼する必要がありますが、気になるのが修理費用ですよね。

 

エンジンの修理方法と修理料金の目安についてまとめました。

 

オーバーホール

 

オーバーホールとは、壊れている箇所を修理して同じエンジンを再利用する修理方法の事です。

 

エンジン内部を分解しパーツの交換をしますが、パーツの交換費用が高くついたり、複数箇所を修理する手間を考えると最近ではあまりこの修理方法は行われていないようです。

 

オーバーホールをした場合の修理費用は、故障しているパーツの費用や業者による工賃などで大きく金額は変わってきますが、費用の相場としては100,000円〜200,000円が目安です。

 

エンジン交換

 

エンジンの交換には、分解や組み立てなどの工賃とエンジン本体の料金が必要になってきます。

 

簡単な作業ではない為、工賃も50,000円〜200,000円とかなり高くなってしまうようです。

 

エンジン本体の料金は排気量によって費用が違っていて、排気量が多いほどエンジン本体の料金も高くなります。

 

車種や排気量などによって金額に差はあると思いますが、工賃とエンジン本体の料金を合わせると、およそ500,000円〜1,000,000円がエンジン交換にかかる費用の相場になります。

 

あまりにも費用が高額になる場合は乗り換えを考えた方がいいかもしれませんね。


車のブレーキ、エンジンオイル、ライトの修理代の目安と費用相場

車のブレーキ、エンジンオイル、ライトの修理代の目安と費用相場!

 

続いて、ブレーキ・エンジンオイル・ライトの修理代について詳しく見ていきたいと思います。

 

ブレーキの故障やエンジンオイルの漏れなどが起こった場合は大事故にもつながりかねません。

 

またライトも車が走行する上で大切な役割があり、ライトが点灯していない状態で走行すると事故が起きる原因にもなります。

 

車を安全に走行させるために必要なこの3つのパーツについて、修理を依頼した場合にかかる費用の目安をまとめました。

 

ブレーキの修理代

ブレーキの修理代!

 

ブレーキは車を安全に運転するために最も重要なパーツです。事故にもつながる恐れがあるので、故障が疑われる場合は早急に修理する必要があります。

 

ブレーキを踏んだ時に「キーキー」「ゴーゴー」といった異音がしたり、何か違和感を感じるという場合にはすぐに修理業者にみてもらいましょう。

 

修理業者に依頼した場合の費用は、ブレーキの損傷箇所、また依頼する修理業者によっても違います。

 

主な故障の原因と修理する部品別の修理費用の目安についてまとめましたので参考にして下さい。

 

ブレーキパッド交換

 

ブレーキを踏んだ時に「キーキー」と異音がした場合に考えられるのがブレーキパッドの消耗です。

 

ブレーキパッドにはパッドセンサーと呼ばれる機能があり、擦り減っている事を知らせる為に異音を鳴らしたり警告灯ランプが点灯する仕組みになっています。

 

ブレーキパッドは新品の状態では約10mm程度の厚さがあり、この厚さが2mm〜3mm以下になると交換時期だと言われています。

 

またこのブレーキパッドは一般的に1万qで1mmすり減ると言われているので、走行距離が長い人は早めの交換が必要になってくるでしょう。

 

ブレーキパッドの交換に必要な費用は、部品代と工賃合わせて15,000円〜30,000円程度が相場のようです。

 

ブレーキディスク交換

 

車はブレーキパッドとブレーキディスクの摩擦によって止まる仕組みになっています。

 

このブレーキディスクが擦り減る事でも故障の原因につながります。

 

交換の目安としては、ブレーキパッド2回の交換に対してブレーキディスク1回の交換が目安です。

 

ブレーキディスク交換にかかる費用は、部品代と工賃合わせて20,000円〜30,000円程度が相場のようです。

 

ブレーキオイル交換

 

ブレーキの効きが悪いと感じた時に考えられるのが、ブレーキオイルの劣化です。

 

車のブレーキは油圧で制御されています。長い間オイルを交換していないとオイルに水分が含まれて劣化してしまいます。

 

水分によって発生したサビが原因でオイル漏れが起きたり、水分によってブレーキオイルが沸騰しやすくなり※ペーパーロック現象を起こしてしまいます。

 

そのため、ブレーキオイルの交換は最低でも2年に1回は必要です。

 

ブレーキオイルの交換費用はおよそ4,000円程度が相場です。

 

※ペーパーロック現象とは?
オイルに空気が混入しオイルに圧力が加わり気泡が発生する。
気泡が発生した事によってブレーキペダルを踏んだ時に気泡の圧縮に油圧がかかるために、ブレーキに圧力を伝達できなくなりブレーキの効きが悪くなるという現象。

 

エンジンオイルの修理代

エンジンオイルの修理代!

 

エンジンオイルはエンジンを保護する役割のある大切なものです。

 

エンジンオイルの劣化などによりエンジントラブルにつながり、最悪の場合はエンジン交換しないといけないほどの大きな故障の原因にもなります。

 

そうならない為にも半年〜1年に1度はエンジンオイルの交換が必要と言われています。

 

燃費が悪くなったり、異音やエンジン音が大きくなったと感じた場合は早めに交換してもらいましょう。

 

また車体の下から黒い液体が垂れている場合などは、オイル漏れが考えられますのですぐに修理が必要です。

 

修理を依頼した場合の修理費用についてまとめてみました。

 

オイル交換

 

エンジンオイルの交換は自分でする事も可能で費用も安く済みますが、交換方法について十分に知っておく必要があります。

 

オイルの量などを間違ってしまうと思わぬトラブルにもなりかねませんので注意しなければなりません。

 

交換費用はそれほど高くはないので、修理業者に依頼するのが安心ですね。

 

交換に必要な費用は依頼する場所によっても違いますが、およそ2,500円〜5,000円程度が相場です。

 

費用を出来るだけ抑えたいのであれば、ガソリンスタンドが一番安く2,000円〜4,000円ほどで済むようです。

 

オイル漏れ

 

オイルが漏れる原因として考えられるのは、エンジン内部の部品の劣化によるものです。部品の劣化によって密閉性がなくなり、オイルが漏れる原因につながります。

 

オイル漏れしてエンジン内部のオイルが減る事によって様々なトラブルが発生します。

 

エンジン内部の部品の違いによる修理費用を以下の表にまとめてみました。

 

修理する部品と修理方法 修理料金
ボルトの調整 1,000円〜2,000円程度
オイルシール交換 15,000円〜20,000円程度
オイルパン交換 20,000円〜30,000円程度

シリンダーブロック・ヘッド
組み換え

200,000円〜1,000,000円程度

 

シリンダーブロックやシリンダーヘッドが壊れるとエンジン部品の組み直しが必要になるため、修理料金も大幅に高くなります。

 

車種や故障の程度、依頼する業者によっても金額に差はありますが、オイル漏れの修理費用の相場としては20,000円〜30,000円程度が目安のようです。

 

ライトの修理代

ライトの修理代!

 

ライトが故障してしまうと、夜間の走行時などは特に危険なためすぐに修理する必要があります。

 

とは言え、ライトは急に切れてしまう事が多く、また事故などで割れてしまった場合でも修理となると予想外の出費になるので、その修理代はどれくらいかかるのか?は気になるところです。

 

車のライトにも色々な種類があり、そのライトの種類によっても修理代は違ってきます。

 

ライトの修理を依頼した場合の目安となる修理費用を、ライトの種類別にまとめてみました。

 

ヘッドライトの交換

 

ヘッドライトには「ハロゲン」「HID」「LED」などの種類があり、その種類によって部品代と工賃も変わってきます。

 

種類別の交換費用について以下の表にまとめてみました。

 

ヘッドライトの種類 交換費用
ハロゲン 1,000円〜1,500円
HID 12,000円〜20,000円
LED 12,000円〜20,000円

 

ライトの種類と車種によって、交換費用も大きく変わってきますが、ヘッドライトの修理代は部品代と工賃を含め、10,000円〜20,000円程度が相場のようです。

 

ブレーキランプ・テールランプの交換

 

ブレーキランプには、ブレーキをかけている事を後続車に知らせる重要な役割があります。

 

ブレーキランプが切れたまま走行していて警察に検挙された場合、整備不良で減点1点と反則金7,000円(普通車の場合)の支払い義務が生じます。

 

そのため、ブレーキランプが故障した場合は速やかに修理しないといけません。

 

またテールランプは、夜間や悪天候時に自分の車の存在を後続車に知らせるためのもので、こちらも大切な役割があるライトです。

 

ブレーキランプ・テールランプの交換は割と簡単で、自分でも行う事が出来ますが修理業者に依頼した場合でもそれほど高くはありません。

 

ブレーキランプ・テールランプ代と工賃を合わせても1,500円程度の費用で済むようです。

 

ウインカーの交換

 

ウインカーは自分の車が行く方向を他の車に知らせる役割があります。

 

ウインカーが故障したまま運転していると、事故が起きてしまう事もあり大変危険です。

 

ウインカーが点滅しないと気づいたら、すぐに近くの修理業者などで修理してもらう事が大切です。

 

ウインカーの交換にかかる費用は、単純にランプの交換のみであれば1,000円〜2,000円程度が目安です。

 

ただ、こちらの費用はハロゲンランプの交換費用で、HIDランプになると値段が高くなり20,000円程度の費用が必要になるようです。

 

また、ウインカーのレンズが割れてしまっている場合は、片側レンズでも20,000円〜50,000円程度の修理費用が必要になってきます。


車の窓ガラス、マフラー、タイヤの修理代の目安と費用相場

車の窓ガラス、マフラー、タイヤの修理代の目安と費用相場!

 

長い期間同じ車に乗っていると愛着が湧くものですが、部品の劣化や故障は避ける事が出来ません。

 

大切な愛車に少しでも長く乗っていたいと思うなら、車の調子が悪いと感じたらすぐに修理に出して直してもらう事が大切です。

 

また、修理をせずに放っておくと大きなトラブルにつながり危険な場合もあります。

 

次は、傷や劣化・故障などが見つかった場合に早急に修理が必要な車のパーツについて、修理にかかる費用の目安をそれぞれの修理方法別に紹介していきたいと思います。

 

窓ガラスの修理代

窓ガラスの修理代!

 

車の窓ガラスは走行中に飛び石などで傷がついてしまう場合が多いですが、車を駐車している時に知らない間に傷をつけられた!なんて事もあります。

 

大きな事故などでガラスが粉々に割れてしまった場合などは、もちろんすぐに修理に出すと思いますが、少しの傷なら放っておいても大丈夫かな?と思ってしまいますよね。

 

しかし、ガラスの傷やヒビは広がる可能性もあり走行中に割れてしまっては大変です。

 

ガラスの傷やヒビを見つけた場合は、出来るだけ早く修理してもらう事が大切です。

 

修理を業者に依頼した場合にかかる目安となるガラスの修理費用についてまとめました。

 

フロントガラスの交換

 

高速道路を走行中など、飛び石などでヒビや傷が付いてしまう事が多いのがフロントガラスです。

 

そのままにしておくと傷が広がる可能性もありますので、早めの修理が必要になってきます。

 

傷の大きさが500円玉サイズ以下だと、交換ではなく修理する事も出来ます。

 

その場合はリペアといった修理方法になり、費用の相場はおよそ20,000円〜40,000円程度になります。

 

しかし、傷の大きさが500円玉サイズ以上、または広がる可能性のある深い傷や、傷のついている場所によっては小さい傷でも交換しなければなりません。

 

フロントガラスの交換になった場合は、ガラス代と作業工賃含めておよそ70,000円〜100,000円程度が相場のようです。

 

ただ、ガラスの種類や車種などにより金額は異なりますので、ディーラーやガラス専門業者などに見積もりを出してもらいましょう。

 

リアガラスの交換

 

リアガラスは、少しの傷ならフロントガラスと違ってあまり目立たないので、そのままにしておく人もおられるのではないでしょうか?

 

しかし傷を放置してそのまま走行していると、リアガラスは粉々に割れる可能性があるので大変危険です。

 

やはり少しの傷でも早めに修理するのが望ましいでしょう。

 

リアガラスの修理代は、フロントガラスと同様に500玉サイズ以下のごく小さい傷やヒビならガラスリペアで修理が可能です。

 

交換が必要な場合の修理代の相場は、およそ50,000円〜100,000円程度が目安です。

 

ディーラーに修理を依頼した場合は、純正部品との交換になる為費用も高くなるでしょう。

 

ガラス専門店だと車種や業者によっても違いはありますが、ディーラーの半額くらいでやってくれるところもあるようです。

 

少しでも費用を抑えたいというのであればガラス専門業者がおすすめです。

 

マフラーの修理代

マフラーの修理代!

 

車を走行中に「カラカラ」「ゴロゴロ」といった異音が聞こえてくる場合や、走行中に音が変わったりする場合はマフラーの故障のサインです。

 

マフラーを故障したままにしておくと、車のエンジンがかからなくなるような大きなトラブルにもつながりますので、修理が必要になってきます。

 

マフラーの修理にはどれくらいの費用がかかるのか?修理方法別にマフラーの修理にかかる費用の相場をまとめました。

 

マフラーの穴補修

 

マフラーから大きな音が聞こえてくる場合は、マフラーに穴が空いている事が考えられます。

 

アクセルを踏んでもあまりスピードが出ないと感じるのは、このマフラーの穴が原因かもしれません。

 

マフラーに穴が空いている状態だと車検にも通らなくなってしまうので、修理が必要ですが小さな穴ならパテ埋めや溶接による修復が可能です。

 

溶接で補修した場合の費用は10,000円程度で済むようです。

 

マフラー交換

 

マフラーの寿命は一般的におよそ10年と言われていますので、かなり長い期間同じ車に乗り続けない限りはあまり故障する事はないかもしれませんね。

 

ただ、走行距離が長い人や車の乗り方によっては早く劣化する事もあるでしょう。

 

「ゴロゴロ」と大きな異音が聞こえたり、走行中の音が変わったりする場合はマフラーの交換が必要です。

 

マフラーの交換にかかる費用は車種にもよりますが、マフラー部品代と工賃を含めて、およそ30,000円〜80,000円程度が相場のようです。

 

マフラーの交換に中古品を使うともちろん費用はかなり抑える事ができますが、中古品なのでマフラーの寿命が短い事も考えられます。

 

寿命が短いとまたすぐに交換が必要になり、かえって費用がかかってしまう事にもなるので、中古部品との交換はあまりおすすめできません。

 

タイヤの修理代

タイヤの修理代!

 

タイヤは車を走らせる為に最も重要なパーツです。タイヤがパンクしたり劣化してしまうと、安全に運転する事が出来ず事故にもつながります。

 

タイヤは消耗品であり、定期的に修理・交換する必要があります。

 

パンクの修理ではタイヤ1本の修理になる事が多いと思いますが、劣化による交換となるとタイヤ4本すべて交換になる事も多いでしょう。

 

タイヤ4本分となると費用も高くつきそうで不安ですよね。

 

タイヤを修理や交換する際にかかる費用はどれくらいか?おおよその費用の目安をまとめました。

 

パンク修理

 

タイヤの修理で一番多いのはやはりパンクの修理ですよね。車を走行中に釘などを踏んでしまってパンクしてしまうなんて事はよくある話です。

 

タイヤがパンクしたまま走行していると事故にもつながり危険ですし、さらにタイヤを痛めてしまう原因にもなりますので早目に修理する事が必要です。

 

タイヤの修理はもちろんディーラーでも行ってくれますが、カーショップやガソリンスタンドでもすぐに対応してくれます。

 

修理費用も業者による金額の違いもあまりなく、一般的なパンクの修理ならタイヤ1本でおよそ2,000円程度が相場のようです。

 

しかし、タイヤの内側から修理しないといけないような本格的な修理となると、およそ5,000円程度の費用が必要になります。

 

タイヤ交換

 

タイヤは長年車を走らせる事によって、少しずつ擦り減り劣化していきます。

 

車種や運転の仕方などで差はありますが一般的なタイヤでは約30,000kmの走行、またはタイヤの溝が4mm以下になると交換するのが望ましいとされています。

 

タイヤの溝が1.6mm以下で走行すると道路交通違反になるので、定期的に点検する事が大切です。

 

タイヤの交換を依頼した場合にかかる工賃の目安を以下の表にまとめてみました。

 

主な作業内容 工賃
廃タイヤ処理 250円〜540円(1本)
タイヤ脱着 540円〜2,160円(1本)
タイヤ組み換え 540円〜2,160円(1本)
タイヤローテーション 2,160円〜4,320円(1台)
バランス調整 540円〜1,080円(1本)
ゴムバルブ交換 270円〜540円(1本)
窒素ガス充填 540円(1本)
合計 4,840円〜11,340円

 

タイヤを4本交換した場合にかかる工賃はおよそ13,000円〜33,000円程度が目安です。

 

タイヤのサイズや交換を依頼する場所にもより誤差はありますが、上記の工賃にタイヤ本体の料金がプラスされる事になります。

 

タイヤの値段は2,000円代〜50,000円代の物まで様々で、タイヤのサイズやグレードによっても変わります。

 

4本のタイヤを交換するとなるとかなりの費用がかかる事になりそうですね。

 

タイヤをネットなどで安く購入し持ち込むという方法もありますが、タイヤ持ち込みに対応していないところもありますので事前に確認が必要です。

 

いくつかの業者にタイヤの在庫の確認と、見積もりを出してもらい比較した上で、依頼する業者を選ぶ事をおすすめします。

 

今回は、車の修理代にかかる費用の目安をパーツ別・修理方法別に紹介させて頂きました。

 

車の修理費用にと、前もってお金を用意しておく人なんてほとんどいないですよね。

 

車を修理しないといけなくなった場合は急な出費になるため、できる限り費用は抑えたいものです。

 

車の修理費用は依頼する業者によっても金額が違ってくるので、どこの業者に依頼するかも費用を抑えるためには重要なポイントです。

 

修理に出す前にだいたいの修理代の目安を知っておくと、どこの修理業者に依頼するのかも選びやすくなるのではないでしょうか。

 

修理業者に依頼する際の参考に是非お役立て頂ければと思います。


※一緒によく読まれている「関連ページ」

車の傷の修理費用と期間はどのくらい!?【※修理代が安い業者は?】

車の傷の修理費用と期間はどのくらい!?【※修理代が安い業者は?】

【※傷の修理を業者に依頼したい方必見!】車の傷を業者に依頼した際の修理費用は、傷の部位や大きさによって変わってきます。当記事では傷の部位(ドア、ホイール、バンパー、フロントガラス、ボンネット、サイドミラー)や傷の種類(すり傷、線の傷)や大きさによる修理費用と期間の目安を紹介しています。

 

自分でできる車の傷の修理方法!【※部位や傷別の補修動画付き】

自分でできる車の傷の修理方法!【※部位や傷別の補修動画付き】

【※修理方法の動画付き!】車の傷は小さいものであれば自分で修理(DIY補修)することができます。当記事では傷の部位(バンパー、ボディ、ドア、マフラー、アルミホイール)や傷(ひっかき傷、こすり傷)別に自分で修理する方法を分かりやすい動画で紹介しています。

 

車のへこみの修理代と期間はどのくらい!?【※業者別の費用の比較】

車のへこみの修理代と期間はどのくらい!?【※業者別の費用の比較】

車のへこみを修理業者に依頼しようと考えた時に、気になるのが修理代ではないでしょうか。修理の見積もりを依頼する前に、ある程度の目安として修理費用がどれくらいになるかは知っておきたいところです。実際に車のへこみの修理を業者に依頼したいと考えている人の中には、以下の様な悩みを抱えている人が多いようです。