車の乗り替えサイクルについて!買い替え時期や平均年数は?
「車を購入してからちょうど5年経った・・・」「今月で10万qを超えた・・・」もしかしたらあなたもそういうタイミングで車の買い替えや乗り換えを検討しているのかもしれませんね。
また、決して安いとは言えない車の購入、できれば適切な時期に買い替えたい、欲を言えばできるだけコスパの良いタイミングがいい、というのが本音ではないでしょうか。
実際にネット上では、
● 「車ってみんな平均何年ぐらいのサイクルで買い替えるの?」
● 「購入して10年、特に目立った故障もないけど買い替えるべき?」
● 「下取りで値段がつくうちに買い替える方がいいの?」
● 「買い替え(乗り換え)サイクルでお得になるタイミングが知りたい」
と言った車買い替えのサイクルや判断基準、タイミングについて疑問に思っている人が多いようです。
そういうわけで、今回の記事では、車買い替えサイクルの平均年数や車の寿命、コスパの良い乗り換えサイクルや買い替えのタイミングについてまとめてみました。
もし現在車の買い替えや乗り換えを検討しているけど迷っている、一歩が踏み出せない!というなら、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
車を買い替える平均年数!1番多い年数や傾向は?
一般に平均何年ぐらいで車を買い替えるものなのか、というのは買い替えを検討している人の共通の関心事ですよね。
それにずばり答えることのできる、車の保有期間に関する調査結果がありましたので紹介します。
車の保有期間の結果は、新車・中古車あわせて全体平均で7.0年となっています。
これは、一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)の2017年度の乗用車市場動向調査によるもので、車を買い替えた時に前に保有していた車の保有期間がどのくらいであったかを調べたものです。
新車・中古車の買い替え年数の平均は?
全体での平均買い替え年数は7.0年でしたが、新車と中古車ではその保有期間も当然違ってきます。
結果は、新車の平均で7.7年、中古車の平均で5.7年でした。
買い替えのサイクルを知りたい場合、主に新車で買った車を指すと思うので、実際には、一般に7.7年ほど乗った車を買い替えている人が多いと考えた方が良いかもしれませんね。
また、首都圏や主要都市では保有年数が比較的短いのに対して、地方圏では比較的長く、さらに地方圏周辺部では保有期間の平均が8.3年と長くなっているのも特徴的です。
新車・中古車の買い替えが多い年数は?
次は、買い替えるのは何年乗った車が多いのかという点に焦点をあててみます。
乗った年数による割合は以下の円グラフのようになっています。
平均からもわかるように、新車では7年〜10年での買い替えが多いのに対して、中古車では3年〜5年での買い替えが多くなっています。
また、新車では10年以上の長期保有者が約4分の1を占めており、7年以上乗り続ける割合は60%以上になっています。
つまり、新車で購入した車は半数以上の人が7年以上乗り続けているのですね。
新車・中古車の買い替え年数の傾向は?
最後に2009年から2017年までの買い替えるまでの年数の推移に注目してみましょう。
まず、全体平均は2009年の調査時には平均6.6年であったのが伸び続け、2017年には7.0年となっています。
中古車では2011年以後はあまり変化していませんが、新車ではその保有期間が徐々に長期化しています。
つまり、傾向としては長く車に乗る人が増えているわけです。
理由は昔に比べて車の性能が良くなり、乗り続けてもメンテナンス費用があまりかからなくなったことがあるでしょう。
車の寿命はどれくらい?何年乗りつぶすことができる?
先ほどの調査では、新車を10年以上乗り続けた割合は4分の1以上もあることがわかりました。
車は10年、走行10万qでほぼ価値がなくなるとされていることから、10年以上乗り続けている人は乗りつぶす意向である場合が多いと言えるでしょう。
さすがにそれほど乗れば、修理費や部品代といったメンテナンス代がかさんでこない限り、乗り続けるほどお得ということになりますが、そうすると今度は車は何年ぐらい乗り続けることができるのかが気になりますね。以下では、車の寿命について見ていきます。
軽自動車の平均寿命は?
軽自動車の平均寿命は平成27年の調査で14.03年という結果が出ています。
これは軽自動車検査協会のもので、新車登録してから廃車されるまでの期間である平均使用年数を調査した結果です。
車にそれほどこだわりがなく、できるだけお得に乗りたいという人は14年を目安にするといいですね。
また、平成17年の11.49年から徐々に寿命を延ばしているところを見ると今後も伸びる可能性が高いです。
メンテナンスにしっかり投資し大事に扱えば、もっと長く乗ることも可能でしょう。
普通車の平均寿命は?
また、普通車の平均寿命は13.24年となっています。
こちらは自動車検査登録情報協会の平成30年の平均使用年数の調査結果です。
軽自動車(14.03年)や乗合車(17.69年)、貨物車(14.72年)と比べると乗用車は少し平均寿命が短いですが、1981年の寿命8.70年と比べると37年間で4.54年も伸びています。
もちろん乗用車もこれ以上乗り続ける事も可能です。
車の買い替えサイクルでコスパが良いのは?
車の耐久年数は一般の買い替えサイクルよりずいぶん長いことがわかりましたが、やはり同じ車に長く乗り続けるなんて面白くない、できればちょうどいいタイミングで買い替えを繰り返したい、という人が多いのも事実です。
コスパの良い買い替えサイクルについて考える前に、5年以内の買い替えの場合と10年以上乗り続けた場合のメリット・デメリットについて見てみます。
5年以内に買い替えるメリット・デメリット!
まずは、5年以内に買い替えることをシミュレーションしてみましょう。
すぐに買い替えるのは、新モデルやいろんな車種に乗れるなど楽しみが増える反面、それだけお金が必要と言った問題点もあります。ここでは具体的にメリット・デメリットを比較してみます。
5年以内に買い替えるメリット
カーライフが充実する
短いスパンで買い替えれば、それだけ乗れる車の種類も増えることになります。いろんな車に乗ることで飽きのこない楽しいカーライフを送れるのは1番のメリットですね。
5年以内の車なら比較的高値で買い取ってもらえることが多い
5年後の車の価値は人気車で45%程度、不人気車で30〜35%程度と言われています。
5年を機に一気に価値が落ちてしまう車も多いため、5年経過する直前に売却することで下落を抑えられるというメリットがあります。
5年以内なら約半額の値段で売却できることもあるようです。
5年までは新車のメーカー特別保証の対象期間なので、買い替えることでこの恩恵を受け続けることができる
新車にはメーカー特別保証が付いています。保証期間内である5年までは車の部品の不具合を無料で直してくれるので、この保証期間内に売却することで、修理費を自己負担する生活とは無縁のカーライフを送ることができます。
2回目の車検を受ける前に売却できる
車検は新車購入後3年目に1度目、その2年後の購入5年目に2度目を受ける必要があります。
1度目はまだ車も新しくほとんど費用をかけずに通せることがほとんどですし、5年以内に売却してしまえば2度目の車検の必要もなくなります。
車検費用を次の車にあてることができるのでお得です。
5年以内に買い替えるデメリット
お金がかかる
メリットにあるように、いくらメンテナンス費用や車検費用が少なくて済むとはいえ、年を重ねるごとに価値が下がっていく車の性質からして、別の車を購入するにはやはりそれ以上の出費が必要になってしまいます。
買い替え時には前の車のローンを払い終えていないと次の車のローンもあり大変です。
金銭的に余裕のある人には問題ありませんが、お金がかかるのが1番のデメリットと言えるでしょう。
予想外の相場下落の可能性もある
5年以内なら新車本体額の半分程度にはなるだろうと見積もっていても、実際には不人気車であったり、モデルチェンジがあったりといった影響を受けて予想外の下落をする場合もあります。
過走行や傷・事故歴といった点も査定額に響いてきます。
車の査定額については、3年、5年といった区切りで価値が下がるという見方も多く、車の買い替え・乗り換えもそのスパンを基準に悩む人も多いようです。
当サイトでは、以下の記事も用意していますので、気になった方は参考にしてください。
※一緒によく読まれている「関連ページ」
車の買い替えや乗り換えを検討する時期について、購入してから3年や5年で乗り替える方が良いと言う意見も多いようです。乗りつぶす方が良いのか?この年数で買い替える方が良いのか?について考察していきます。是非、愛車の買い替えで悩んでいるならチェックしてみてくださいね。
10年以上乗り続けるメリット・デメリット!
次は10年以上乗り続ける場合です。まずはメリット・デメリットを見てみます。
10年以上乗り続けるメリット
大きな出費が必要になることはまずない
車は売却できると言っても、5年で半額以下になるほどすぐに価値が下がるものです。買い替えるには売却額では半分にもならず、大きなお金を追加しないと購入することができません。
一方10年以上乗り続けた場合、メンテナンスや故障による小さな出費が重なったとしても、大きな出費が必要になることはまずありません。
例外として、エンジンやミッションの故障が見つかった場合は何十万という金額が必要になりますが、普段メンテナンスをきちんと行い丁寧に運転するように心がけていれば、こういったリスクは最小限に抑えられます。
特にエンジンオイルやフィルターの交換などのメンテナンスを怠らず、急発進や急ブレーキ、急に曲がるなどの荒い運転をしないのがコツです。
経済面だけで考えれば、乗れば乗るほど得になる
このようにメンテナンスし大事に乗ることで、15年以上乗ることももちろん可能です。
乗っている車が運悪く故障の多い車だったという場合や、事故を起こしてしまったという場合でもない限り、買い替え費用以上にメンテナンス費用がかかるというのもまれなことです。
もちろん、買い替えは気分的なメリットが多いのでそちらを選んでしまう人も多いのですが、金銭的には乗れば乗るほど得になると言えます。
売却や新車購入、それに伴う面倒な手続きを何度もしなくて済む
他には、ずっと乗り続けていれば買い替えのたびに必要な売却・購入・ローンの契約などの手続きをしなくてよいというメリットもあります。
車が好きな人にとって購入は楽しいイベントですが、雑務と感じる人もいるものです。
10年以上乗り続けるデメリット
売却してもほとんどお金にならない
次はデメリットですが、第1に査定額がつかない、ということが挙げられます。それは走行距離10万q以上の過走行の車はほとんど価値がないと一般に考えられているからです。
1年に平均1万q走るのが平均と考えられていることから、10年乗り続けた車も査定額はゼロに近いと言われています。
まれに、外国で人気の車やマニアに人気の車、部品に価値のある車などは高く見積もってくれるところもありますので、諦めないで一括査定に出すとよいとは思いますが、ここまで乗った車なら、査定額を気にするよりも乗りつぶす気でいた方が得になる場合が多いはずです。
故障が増えてメンテナンス費用が必要になってくる
最近の車は性能もよくなってはいますが、やはり10年を過ぎると所々、部品交換や修理が必要になってきます。
運悪くエンジンの載せ替えやミッションの交換が必要となった場合は何十万という修理費が必要になることもあります。
型が古くなって見劣りしてしまう
どんどん新しい車が発売されるので、10年前の車というとやはりデザイン面で見劣りしてしまうのは仕方ないですね。
車好きの人にとって古い車を乗り続けるのが苦痛になってくるのは主にこの点かもしれません。
性能が劣ってくる
新しい車には昔にはなかった機能がついていることが多く、比べるとどうしても不便を感じたりうらやましく感じたりしてしまうかもしれません。
また、新しい車は燃費もいい場合が多いので、知らず知らずのうちに損していることもあるかもしれません。
買い替えと乗り続けるのでコスパが良いのは?
それぞれのメリット・デメリットを確認することで、金銭的にコスパの良い買い替え・乗り換えについては何となくお分かりいただけたのではないでしょうか?
それは、乗り続ければ続けるほど、お得ということです。
例えば、300万円の新車を購入したとします。この先は「ケース@5年以内に買い替える場合」と、「ケースA10年以上乗り続ける場合」に分けて考えていきます。
ケース@5年以内に買い替える場合
5年以内に買い替えるなら、前保有車の売却額は約40%が目安なので120万円が手に入りますが、新たに2台目の車(300万円)を購入するために180万円が必要です。
車検は3年目と5年目に必要になりますが、1度目(3年目)の車検はケースAでも同様に必要なので計算に入れず、5年目の車検も必要がないため、実質必要な金額は180万円のみです。
ケースA10年以上乗り続ける場合
一方10年以上乗り続ければ新車購入費用はかからない代わりに、2度目(5年目)、3度目(7年目)、4度目(9年目)と3回もの車検代と、メンテナンス費用が必要になります。
10年超の車ですから売却査定額もあてにできない場合がほとんどなので、ここでは計算に入れません。
必要経費を多めに見積もって、車検に20万円×3回、6年目から10年目までのメンテナンス費用として1年に10万円と考えてもトータルで必要な金額は110万円のみです。
さらにケース@では10年後に3台目の車を購入するために、また180万円が必要になってくることなどを考えると、やはり長く乗るほど金銭的には得になるといえるのではないでしょうか。
また、あまり乗り続けると今度は自動車重量税や自動車税が上がるというデメリットもありますが、1年分の税金が数千円〜1万円ほど上がる程度なので、車を買い替えるきっかけにはなっても主な理由になることはないでしょう。
以上は金銭面のみに着目した場合のコスパの良い買い替えサイクルですが、何を重要視するのかは人によって違います。
車のメンテナンスや修理に時間をかけたり気を使ったりするのはコスパが悪い、と考える人には5年以内での買い替えがおすすめですし、自動車の優先順位が高い人にとっても古い車に乗り続けることはストレス以外の何物でもありません。
車の買い替えサイクルでコスパが良いのは何を条件にするのかによって変わってくるといえるでしょう。
車の年数以外で決め手となる買い替え時期!
5年経ってローンが終わったから、とか、10年も乗り続けたからという年数で買い替えを考え始める人も多いですが、その他にも決め手となる買い替えのタイミングがあります。
自分の意志が一番大切ですが、それに加えて以下のような状況のタイミングが重なれば一歩踏み出しやすいかと思います。
走行距離が多くなったタイミング
まずは走行距離が多くなったタイミングでの買い替えです。
特に10万qというのはそれを目安に交換が必要になってくる部品も多く、維持費が増えてくるタイミングでもあります。その影響もあって、10万q超の車は査定額ゼロとなってしまうケースも多いようです。
10万qに達する前に売却すると少しでも査定額で有利になるため、買い替えるには良いタイミングといえます。
この点についても詳細な記事を用意していますので、気になる方はチェックしてみてください。
※一緒によく読まれている「関連ページ」
車の買い替える時期と走行距離の関係についてまとめています。今乗っている車を乗り換える最適な時期がわからない!そんな人は是非走行距離や査定額との関係を理解し、ベストなタイミングで買い替えを検討してくださいね。
車検が切れるタイミング
また、車検が切れるタイミングも絶好の買い替え時です。
理由は車検時にはある程度まとまった出費が必要になるにもかかわらず、査定額ではあまり評価されないため、その車検費用を新車購入に回した方が得になるからです。
この点についても下記の別記事を用意しています。
※一緒によく読まれている「関連ページ」
車検に出すか?それとも買い替えるか?どちらにするかは迷う所・・・。そんなあなたに向けて、それぞれのメリット、デメリット、乗り続けるか?買い替えるか?の分かりやすい判断基準などをまとめています。
出費が増えるタイミング
あまりに故障による部品代や修理費などのメンテナンス費用が増えてきているようなら、車の寿命が近い可能性が高いです。
大きな修理費を請求される前に買い替える準備をしておくのが得策です。
また、13年乗り続けると自動車税が増税されるので、それをきっかけに買い替えるというのもありでしょう。
自動車税は還付されますが、軽自動車の自動車税は返還されないため、自動車税の支払いがある4月を迎える3月末に売る人も多いようです。
またこの時期は新車の値引きの時期でもあるためお得に買い替えができるかもしれません。
モデルチェンジ・新型車の販売前でのタイミング
大体5年から7年をサイクルとしてメーカーのモデルチェンジは行われます。
新型車が市場に出ると、前の型の査定額が一気に下がるため、できるだけ高く売りたいという人は早めの決断が重要です。
高額で売却できるタイミング
また、今乗っている車が高額で売却できる間に買い替えるのも大事です。
10年でほぼゼロ、5年では30〜45%にしかならない自動車も、3年なら50〜70%での売却が可能です。
車好きでいろんな車に乗ってみたいという人、金銭的に余裕のある人は3年ごとの買い替えでカーライフを楽しむのもよいでしょう。
愛車の査定額が知りたいなら一括査定サイトがおすすめ!
自分の車が現在いくらの価値があるのか、おおよその目安はわかっても車種ごとの人気の違いや、自分の車の乗り方によってどんな査定額がつくのか実際に見積もりを取ってみないとわからないものですね。
近所のディーラーや中古車店などに見積もりを依頼してもよいですが、1店に見てもらってもそれが妥当な額かどうかわからないのが難点です。
一括査定サイトなら、一度登録するだけでいくつもの店舗から無料の査定額を得ることができます。
その中で一番高い見積もりを出してくれたところへ売却すればよいので時間も手間も省けおすすめです。
ただ、数ある一括査定サイトの中には一度登録したら数社から電話がなりはじめ、対応に困るといったデメリットがあるのも事実。
そこで、対応は一括査定サイトのみでよく、個人情報が流出しないサイトを一つご紹介します。
「
ユーカーパック」なら面倒な手間はゼロ!
さて、今回は車の買い替え・乗り換えサイクルについて解説してきました。
平均では7.0年というサイクルで買い替えている人が多いということでしたが、一台の車が使用される期間は実際には13,14年もあり、短いサイクルで買い替える人が多い反面、古くなるまで乗る人もいるという結果でした。
また、金銭的に見れば長く乗り続けるほどコスパがよいとは言えますが、買い替えを検討する人の性格や環境によって、そのベストな買い替えサイクル、コスパの良いサイクルというのは変わってくるということも間違いありません。
● 車好きの人、飽きっぽい人、メンテナンスが嫌な人⇒ 買い替えサイクル3〜5年
● 年間3万q超と過走行気味の人⇒ 買い替えサイクル3年
● 一般的な買い替えサイクル⇒ 7年
● 節約家の人、車に興味のない人⇒ 買い替えサイクル8年以上
また、そろそろ買い替えたいという時期に、決め手となる良い買い替えタイミングが重なると楽に手放せるのではないでしょうか。
買い替えに興味を持った時点で一括査定に出してみると思わぬ高額がつくという可能性もあるので、行動してみるとよいですね。