PR:当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ディーラー中古車は相場より高い!?購入するメリットや保証は?

ディーラー中古車は相場より高い!?【※購入するメリットや保証は?】

 

中古車を購入する場合、中古車販売店で買うのか、それともディーラー系中古車販売店で買うのかという点で頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

 

各自動車メーカーは中古自動車の販売チャネルも構築していますので、そういったディーラー系中古車というのもやはり気になる存在です。

 

そんなディーラー中古車については、以下の様な疑問が出てくることもあります。

 

「ディーラー中古車は高いと聞いたけど、やっぱり実際そうなの?」
「ディーラー系販売店で中古車を買うメリットって?」
「ディーラーの営業担当から中古車を探してもらうことは可能?」

 

今回紹介する情報は、こうした疑問の解消にぴったりな内容となっています。是非、チェックしてみてくださいね。


ディーラー中古車の購入費用相場とメリットについて!

 

「高い」というイメージもあるディーラー中古車ですが、実際はどうなのでしょうか?

 

またディーラー中古車には、どういったメリットがあるのでしょうか?

 

ディーラー中古車は中古車販売店と比べて相場は高いの?

一般的に、ディーラー中古車は中古車販売店のものと比べて価格相場は高めです。

 

同じ状態の中古車があったときに、ほとんどの場合は後者のほうが価格が安いと考えていただいて結構です。

 

なぜ、このような差が生まれているのでしょうか?

 

それには以下の様な理由が関係しています。

 

ディーラーで中古車を購入するメリットや保証について!

ディーラー中古車のメリット

 

  • 独自の基準をクリアした中古車のみが販売されている。(例:走行距離100,000km未満、点検項目数100項目、修復歴なし など)
  • 整備システムが整っているので、一定の整備が行われた中古車のみが店舗に並んでいる。
  • サービスの質が高いレベルで安定している。
  • 保証制度が充実している。(例:延長保証可、1年間走行距離無制限の保証など)
  • 全国ネットワークがあるので引越しなどがあっても各地でアフターサービスを受けやすい。

 

つまり、ディーラー中古車には購入者の「安心」につながる材料がたくさん揃っているというわけです。

 

ディーラー中古車の保証制度

 

購入した中古車が、新車保証を受けられる条件を満たしている場合はその保証制度を利用することができます。

 

しかしそうではない場合、その中古車が保証有かどうかをよく確かめる必要があります。

 

中古車は新車とは違い「乗ってみないと何があるかわからない」という部分があるので、なるべく保証有の中古車を選ぶようにしましょう。

 

中古車販売店でも保証制度は提供されていますが、基本的にその充実度はディーラー中古車には及びません。

 

ディーラー中古車であれば、以下の様な保証を受けることができます。

 

  • 購入後1年間は、走行距離無制限で保証。(タイヤ、ブレーキパッド等の消耗品、油脂類以外はすべて保証。)
  • 購入後1ヶ月の無料点検
  • 最長2年や3年まで保証期間を延長することも可能。(有料)

 

保証内容は各メーカーによって微妙に異なる場合がありますが、いずれにしても中古車販売店の保証制度よりは高水準であるといえます。

ディーラーで中古車を購入するなら知っておきたいポイント!

 

上記のように「安心」が詰まったディーラー中古車。

 

とくに初めて中古車を購入する際には、ディーラー中古車のような存在は魅力的ですよね。

 

さて、そんなディーラーから中古車を探してもらうということは可能なのでしょうか?

 

ディーラーに中古車を探してもらう事は可能?

全国ネットワークを構築しているディーラー系中古車販売店。

 

そういったネットワークがあれば、最寄りの店舗にはない中古車をディーラーの担当者から探してもらうこともできそうなものですよね。

 

実際のところ、そうやって中古車を探してもらうことは可能です。

 

店頭にある中古車の中に気に入るものがない場合は、まずは中古車を探してもらえるかどうかを担当者に聞いてみましょう。

 

それから希望車種や走行距離、色などの詳細な条件を担当者に伝えれば、その条件を満たす中古車を探してくれます。

 

ただ、全国ネットワークがあるからといって、必ずしも希望条件に合う中古車が見つかるとは限りません。

 

なぜなら他店舗からの取り寄せにも限界があるからです。

 

同じ中古車ディーラーでも、運営会社が違えば取り寄せは難しくなります。

 

また、各都道府県を超えた支店からの取り寄せというのも難しくなってしまいます。

 

ディーラーから中古車を探してもらう場合は、お客側が知らないところでこうした「取り寄せが可能な範囲での中古車探し」になっている可能性があります。

 

このため、場合によっては妥協案を提示されることもあります。

 

ディーラーの中古車以外にも認定中古車はある?

ネットで中古車を探していると、「認定中古車」という単語もよく目にしますよね。

 

今回取り上げてきたディーラー中古車も、自動車メーカーの認定中古車ということになります。

 

その一方で、認定中古車制度を導入している中古車情報サイトもあります。

 

例えば「カーセンサー」には、「カーセンサー認定」という認定中古車制度があります。

 

カーセンサー認定には、主に以下の様な特徴があります。

 

車の状態を細かくチェックできる

 

カーセンサー認定車には「車両品質評価書」が発行されます。

 

この書面では、10段階で車の状態を評価した項目や評価点、修復歴の有無、内外装の三ツ星評価などをチェックできます。

 

なおこうした評価点の詳しい見方は、以下のURLをご覧いただくとわかりやすいです。

 

専門機関が公平な立場から検査している

 

カーセンサー認定を得るためには、AISという車両検査専門会社の検査を受けなければなりません。

 

AISは四輪車の検査において約30年間の実績があり、業界でも高い評価を受けている会社です。

 

中古車販売店の検査だとその公平さに疑問を挟みたくなることもあるかもしれませんが、こうした専門機関が評価している中古車だと安心ですね。

 

さて今回は、中古車選びにおいて気になる存在である「ディーラー中古車」について掘り下げた内容をお届けしてきました。

 

ご覧のように、ディーラー中古車は中古車販売店の商品に比べ基本的に価格が高いというデメリットはあります。

 

ただそのぶん「安心感」も高いですので、中古車購入に対する不安が大きいという場合はとくにディーラー中古車に注目していきたいですね。