中古車の値引き相場と目安!限界はいくらぐらい?目標は?
中古車を買うために毎月コツコツ貯金・・・しかし、中古車とはいえ、車の状態によっては結構な値段がついていることもあります。
そんな中古車を目にすると、やはり「値引き」が気になってくるものですよね。
お金を貯めてきた人も、ほとんどローンで買う人も出ていくお金は極力減らしたいもの、以下のように相場や限界が気になっている人も少なくありません。
●「そもそも中古車でも値引き交渉ってできる?ディーラーは無理?」
●「中古車の値引き額の相場って?みんなはどれくらいで購入を決めるの?」
●「値引き額の限界ってどれくらい?なるべく安く買いたいな・・・」
もしかするとあなたも、こんな風に思ってる方も多いかもしれません。
そこで今回は、中古車購入の際にお役立ていただける値引きに関する情報を紹介していきます。
少しでもお得に中古車を購入するためには、こうした情報は是非押さえておきたいですね。
※一緒によく読まれている「関連ページ」
中古車の購入時、値引き交渉に関してをまとめてみました。新車に比べると値引き交渉が難しいとされる中古車の値下げ交渉、うまく安くしてもらうコツはあるのでしょうか?
中古車購入時の値引き交渉と相場まとめ!
「少しでも安く買いたい!」という気持ちは誰でも持っているはずです。しかし、中古車購入において、そもそも値引きは可能なのでしょうか?
もし値引きが可能なら、値引き額の相場はどの程度になってくるかすごく気になりますよね。
そこで中古車購入時の値引き交渉や値引き相場について詳しくまとめてみました。
中古車購入時に値引き交渉はそもそも可能なの?
結論から申し上げると中古車でも値引き交渉は可能ですが、新車と比べると値引き交渉の難易度は高めな傾向にあります。
ですが以下の様なコツを押さえることによって、中古車でも思い通りの値引きを実現できる可能性があります。
中古車購入時の値引き交渉のコツ
諸経費をカット
中古車購入時には、諸経費を含めた支払総額が記載されている見積書が作成されます。その諸経費には、販売店に代行してもらうことによって発生する「代行費用」も含まれます。
登録に関しては基本的に自分で行うのは難しくなるのですが、車庫証明の場合は代行をお願いしなくても案外簡単です。
それを自分でやるようにすれば以下の表にある各手数料は負担しなければいけませんが、10,000〜20,000円程度の費用をカットすることができます。
※状況に応じて「交付手数料」か「再交付手数料」を選択します。
≪出典:警視庁≫
納車費用に関しても、もちろん納車自体を断ることができますから、5,000円〜15,000円程度が相場となる納車費用をカットすることができます。
また、法定費用以外の手数料に関しては値引きが可能なものもありますので、こちらで交渉をしてみるのもアリです。
他店との比較
中古車なので、まったく同じ状態の中古車は世界にふたつとないわけですが、それでも同じ車種であれば他店との比較は可能です。
「他店でも同じ車種の中古車で見積もりを出してもらっているので、条件や価格を比較していちばん良い車を選びたい」などと伝えれば、中古車販売店の営業担当者のやる気にも火が付きます。
ちょっとした修理をお願いする
値引き交渉が大詰め、あるいはあまり値引き交渉に応じてもらえないときは、ボディのちょっとした傷や凹みを修理してもらうのもひとつの方法です。
販売店によっては、そういった多少の修理であれば無償で対応してくれることもあります。
後から自分でコストや手間をかけて傷や凹みを直すなら、最初から販売店に無償で直してもらったほうが嬉しいですよね。
偉そうな態度は取らないこと
基本的に購入者有利には違いありませんが、だからといって「安くしないと買わないぞ」というような態度を取ると、販売店側も「他のお客さんに買ってもらうので結構です」となってしまいます。
こうなってしまうと、値引き交渉どころか車の購入すら達成できないかもしれないので、なるべく低姿勢で値引き交渉を行うことも大切です。
「月末」が狙い目かも!?
そのエリア内では敵なしというような販売店以外は、月末が近づくと「月間販売目標の達成」がプレッシャーになってきます。
このため、その目標を達成するためにいつもなら断る値引き額でも渋々OKしてくれるという可能性も出てきます。
ですから中古車の値引き交渉をするなら、月末が近づく頃を狙ってみるのもいいですね。
その時期に、エリア内で二番手や三番手に甘んじている販売店を選べば、思っているよりも良い結果を出すことができるかもしれません。
※中古車購入に関する値引き交渉や値下げのコツをもっと知りたい方はこちら♪
参考サイト:中古車購入時、値引き交渉は出来る?【※値下げ交渉のコツを紹介!】
中古車購入時に値引きしてもらえる相場は?
中古車購入時に実際に値引きしてもらえる額は、どれくらいが相場となってくるかわかりますか?
新車ですと数十万円の値引きも可能になってきますが、中古車ですとさすがに数十万円の値引きは難しくなります。
むしろ中古車だと、そのような大幅値引きが成功してしまう車は不安材料が多い可能性もありますので注意が必要です。
中古車の場合は、交渉次第では「数万円」の値引きが可能といわれています。具体的には、車両価格100万円程度であれば「2〜5万円程度の値引きなら成功」ということになります。
ただ諸経費の部分で若干の値引きやカットができていれば、値引き総額をもう数万円増やすことが可能です。
※今現在車を持っているなら!無料査定に出すだけで確実に中古車が安く買える!?
中古車購入時の値引きの限界と目標設定!
ご覧のように、中古車の場合は値引き額の相場がなかなかシビアですが、「値引きの限界」となるとどのくらいの金額になってくるものなのでしょうか?
購入する側としては、少しでも多く値引きしてほしいと思うのは当然のことですし、中古車を販売する側としては値引きは極力少額で済ませたいと考えているはずです。
中古車購入時、最大でどれぐらい値引きを期待できる?限界は?
中古車の場合、大幅な値引きはあまり期待できません。中には中古車とは思えないほど高額な車もありますが、そういった車は仕入れ値も高いですから、そうなるとどうしても値切りはシビアになってしまいます。
このため、中古車に関しては「10万円が値引きの限界」といわれています。
ただこれは車両価格が100万円や150万円である場合の限界値ですので、車両価格が100万円を下回るような場合は10万円の値引きは厳しくなってきます。
中古車購入時に目標設定すべき値引き額!
このように、中古車では新車のような大幅な値引きは期待できません。ですがそれでも、数万円安くなればやはり嬉しいですよね。
そこで、中古車購入の際の目安となる値引き額目標がどのくらいなのかというと、
●車両価格が100万円以下⇒2〜5万円程度
●車両価格が100万円以上なら⇒思い切って限界値の10万円
あくまでもひとつの目安ですが、やや高めの目標を設定しておくことで値引き交渉へのモチベーションもアップするのではないでしょうか。
※無料一括査定に出せば中古車購入資金が増える可能性大!
【5年以内に中古車を購入した93人に調査!】実際に出来た中古車の値引き額と相場目安!
前項で「中古車購入時の目標設定すべき値引き額」をご紹介しましたが、「本当に目標にしても大丈夫なの?値切れるの?」と不安になった人もいるのではないでしょうか?
そこで当サイトでは、中古車を購入した人を対象にアンケート調査を実施しました。調査に協力してくれた人はなんと93人、結果内容は必見です。
中古車購入時の値引き相場はどれくらい?93人の値引き額を表でまとめてみた。
早速ですが、値引き額に関するアンケート結果をご覧頂きたいと思います。今回は93人を対象に調査していますが、そのうち有効な回答を得られたのは85人です。
まず初めに人気車種や高額値引きしてくれた車を見てみると、
車種名(普通車) | 走行距離 | 車両本体価格 | 値引き額 |
---|---|---|---|
クラウン |
130,000q | 160万円 | 30万円 |
エクストレイル |
50,000km | 130万円 | 30万円 |
メルセデスベンツBクラス |
12,000q | 260万円 | 20万円 |
オデッセイ |
87,000q | 180万円 | 20万円 |
シエンタ |
7,000q | 200万円 | 20万円 |
※各普通車の画像は実際の車とは異なります。
≪出典:トヨタ、日産、ホンダ、メルセデスベンツ≫
このように値引き限度額と考えられる10万円を軽く超え、トヨタのクラウンや日産エクストレイルといった人気車種はかなり高額な値引きになっており上位は全て普通車でした。
もちろん、同じ車種だったとしてもオプションの取付状況等で値引き額が変わってきますから全ての車でこれくらいの値引きをしている訳ではありません。
実際に今回調査した中で普通車を購入者全体で見ると、
中古車(普通車)の値引き額一覧
値引き金額 | 人数 | 値引き金額 | 人数 |
---|---|---|---|
300,000円 | 2人 | 40,000円 | 2人 |
200,000円 | 3人 | 30,000円 | 7人 |
180,000円 | 1人 | 20,000円 | 5人 |
170,000円 | 1人 | 10,000円 | 3人 |
150,000円 | 5人 | 8,000円 | 1人 |
100,000円 | 8人 | 5,600円 | 1人 |
80,000円 | 1人 | 2.000円 | 1人 |
60,000円 | 1人 | 0円(なし) | 37人 |
50,000円 | 7人 | ー | ー |
※有効回答者数は93人中85人です。
結果はこのようになりました。値切り失敗の人も目立ちますが、全体的に見ると、10万円、5万円、3万円の値引きに成功している人も多いようです。
ちなみに値引き額の平均は、0円という人が多いのにも関わらず約81,512円、前項でご紹介した値引き限界(10万円)にかなり近い数値です。
ただ、気になる点が一つ!値引き0円と回答した人は、果たして値引き交渉したのでしょうか?
そこで、値引き0円と回答した人に交渉したかどうかを質問したところ、
値引き交渉して0円だった人 | 11人 |
---|---|
値引き交渉せずに0円 | 26人 |
このような回答を得られました。なんと37人中26人が値引き交渉を行っていません。絶対値引きいてくれるとは限りませんが、少しも交渉しないのはもったいないような気がします。
つまり、この方たちがもし値引き交渉していたら・・・金額は別として値引き成功率は意外と高いのかもしれません。
軽自動車でも値引き交渉は可能?中古の軽を買った人の値引き額はどれぐらい?
次は、軽自動車の中古車値引きについてです。燃費が良い、税金や維持費が安い、小回りが利くといったところにメリットを感じて軽自動車を好む人も多いのではないでしょうか?
そこで先ほどの一覧で回答した85人の中から、軽自動車を選択した人だけを抽出し、値引き交渉可能だったのか?そして値引き額はどのくらいだったのか?についてまとめてみました。
車種名(軽自動車) | 走行距離 | 車両本体価格 | 値引き額 |
---|---|---|---|
ワゴンR |
10,000q | 80万円 | 18万円 |
タント |
1,500q | 186万円 | 15万円 |
デイズルークス |
1,000q | 130万円 | 10万円 |
Nbox |
7,000q | 100万円 | 10万円 |
ケイ(スズキ) |
5,300q | 42万円 | 5万円 |
※各軽自動車の画像は実際の車とは異なります。
≪出典:スズキ、日産、ホンダ、ダイハツ≫
普通車に比べると車両本体価格は安い傾向にあるのに値引き額は結構大きいのが分かると思います。スズキのワゴンRやダイハツのタントは18万円、15万円と普通車にも引けを取らない値引き額になっています。
一部値引き幅が大きいものもありますが、全体的に見れば値引きは車両本体価格の10%前後です。
次に普通車と同じく軽自動車を購入し値引きに成功した全ての人達の集計をしていました。
中古車(軽自動車)の値引き額一覧
値引き金額 | 人数 | 値引き金額 | 人数 |
---|---|---|---|
180,000円 | 1人 | 20,000円 | 4人 |
150,000円 | 1人 | 10,000円 | 3人 |
100,000円 | 3人 | 8,000円 | 1人 |
50,000円 | 2人 | 2,000円 | 1人 |
40,000円 | 1人 | 0円(なし) | 18人 |
30,000円 | 5人 | ー | ー |
※有効回答数は43名中40名です。
まず最初に気づいたのは、普通車よりも値引き額が少ない点です。普通車ですと最大30万円でしたが軽自動車は18万円、値引き額の平均は26,000円となりました。
値引き交渉して0円だった人 | 2人 |
---|---|
値引き交渉せずに0円 | 16人 |
また、値引き交渉に関しては圧倒的に交渉しない人が多いという結果になりました。
普通車より安いイメージがあるので「軽自動車では値引きは無理かもしれない」と最初から諦めている人が多いのかもしれませんね。
ディーラーで購入した中古車も値引き出来る?
中古車販売店ではなくディーラーで中古車を購入しても値引きには応じてくれます。実際、「値引きしてもらった」と回答した50人中23人はディーラー購入、27人は中古車販売店です。
一般的には「ディーラー中古車=価格が高い」、「あまり値引きしてくれない」といったイメージがありますよね。しかし、車の状態や交渉次第といった一面もあります。
販売店側が値引きに応じてくれるような上手な交渉やコツがあれば、値引きも不可能ではありません。
ディーラーと中古車販売店ではどちらの値引き額が高い?
ディーラーと中古車販売店、どちらも交渉しだいで値引きには応じてくれますが、当サイトが実施した調査だと以下のように値引き最高値は中古車販売店の30万円、ちなみにディーラーは20万円がいちばん高い値引き額です。
ディーラーの値引き額(普通車と軽自動車合算)
値引き金額 | 人数 | 値引き金額 | 人数 |
---|---|---|---|
200,000円 | 3人 | 50,000円 | 4人 |
180,000円 | 1人 | 40,000円 | 1人 |
170,000円 | 1人 | 30,000円 | 5人 |
150,000円 | 2人 | 20,000円 | 3人 |
100,000円 | 4人 | 10,000円 | 1人 |
60,000円 | 1人 | 2,000円 | 1人 |
街の中古車販売店(普通車と軽自動車合算)
値引き金額 | 人数 | 値引き金額 | 人数 |
---|---|---|---|
300,000円 | 1人 | 30,000円 | 2人 |
150,000円 | 3人 | 20,000円 | 2人 |
100,000円 | 3人 | 10,000円 | 2人 |
80,000円 | 1人 | 8,000円 | 1人 |
50,000円 | 4人 | 5,600円 | 1人 |
40,000円 | 1人 | ー | ー |
あとは、車の状態や元の価格で値引き額は左右します。
例えば300万円にもおよぶ車であれば20〜30万円の値引きも可能かもしれませんが、車両価格が50万円程度だったらディーラーと中古車販売店のどちらでも20〜30万円値引きは難しいはずです。
※中古車を安く購入したいなら!愛車を最高額で売るのが一番の近道♪
5年以内に中古車を購入して値引きに成功した93人に聞いた!値引きのコツや交渉のテクニックは?
最後に中古車を購入した人に値引きのコツや交渉についてを聞きましたので、ご紹介していきたいと思います。
特に「値引き交渉は苦手!」という人は必見、値引きのコツや交渉テクニックを習得すればあなたが考えていた値引きの限界値をもっと引き上げることが出来るかもしれません。
もう少し安くならないかと正直に聞く
もう少し安くならないの?と勇気を出して交渉する人は結構多いようです。売る側とすれば値引きは出来る限り避けたいはず、したがって値引き交渉を切り出さなければ全く値引きしないことも考えられます。
「もう少し安ければ買うのにな・・・」というような気持で正直に聞いてみると販売店側が動いてくれることもあるようです。
例えば、今回の調査では、
● すごく欲しいのですが・・・もう少し安くなりませんか?
● 少し安くなりませんか?
● どこまで値段を下げられますか?
● これは予算オーバーかな・・・
このような切り出し方をしていました。
値引きができるかどうかは中古車販売店に聞いてみないと分かりませんし、値引き交渉はちょっとした「駆け引き」のようなもの!勇気を出して聞くことが値引きへの第一歩になります。
契約することを前提、もしくは即決を前提で交渉する
販売店側からすれば今すぐ売れればうれしいはず!以下の様な「今日は買うよ」、「その車絶対買うよ」という強い意志はかなりの武器になるようです。
● 〇〇万円まで下げてもらえれば購入を決めるのですが・・・
● 今この場で契約するので!
● 今日購入するのでどこまで値引き出来ますか?
今回の調査ではこういった言い方で値引き交渉している方がいました。
しかし、冷やかし的な態度や表情はNGです。あなたの本気で買う意思を前面に出し真剣な交渉に持ち込んでいきましょう。
別のお店の中古車と比較する
全く同じ車に遭遇するケースは稀ですが、ある程度のグレードなら同じ車を探すことは十分可能です。
今回の調査だと、他の販売店を下調べしておき、その価格と比較することで値引きを成功させています。
普段から色々な中古車販売店で目当ての車がどれくらいのか価格なのか?をこまめにチェックしておくことも大切です。
実際、値引き交渉した方は、
● 別の店舗の価格と比較して安い方で即決します
このように交渉に持ち込んでいました。
買うのはあなた自身ですから、はっきりとした意思表示は値引きを引き出すチャンスを生みます。
もちろん、他店の価格調べはお住いの地域以外でも大丈夫だと思います。
最近はネットでも中古車価格を調べられますからカーセンサー車査定、Goo-net、車選び.comといった大手中古車販売店の販売価格もチェックしておくと良いでしょう。
ディーラーや中古車販売店の決算期を狙う
中古車販売店やディーラーは目標が未達成だったり、売り上げを伸ばすために決算期に販売攻勢をかけてきます。
今回の調査でココを狙った人はいませんでしたが、値引き交渉が苦手な人はオススメのタイミングです。この時期は、平月よりも「売る気」が強いことが多く、大きな値引きに応じてくれるかもしれません。
もちろん、他店の価格調べはお住いの地域以外でも大丈夫だと思います。
最近はネットでも中古車価格を調べられますからカーセンサー車査定、Goo-net、車選び.comといった大手中古車販売店の販売価格もチェックしておくと良いでしょう。
車のダメなところを指摘する
値引きをお願いしてもダメ、比較してもダメ、購入時期を考えても一向に値引きしてくれないと言う人は購入しようとする車のダメ出しも視野に入れておきましょう。
例えば、キズ、凹み、部品の摩耗など見て気が付いたところを指摘するだけでも効果が期待できます。
おそらく指摘すれば「買ってくれないかも・・・」とディーラーや販売店店員は焦るはずです。もし、どうしても売りたい状況も重なっていたら数万円程度の値引きをしてくれるかもしれません。
また、その他にも、
●必死に考えているように意識する
●車のダメなところを指摘する
●次回購入の話を持ち掛ける
●経営者と友達になって値引きをしてもらう
●知人の販売店で購入する
●友人の紹介で購入する
という方法で値引きを成功に導いた人もいました。
しかし、何も考えずに上記方法を用いたとしても必ず値引きしてくれるとは限りません。
買う時期、車両本体価格、予算などあらゆる面からどの方法が最適なのか?をあなた自身の置かれている状況に応じて選択してみてください。
※値引き交渉は愛車の本当の価値を知っておくと確実に有利になります♪
さて今回は、中古車の値引きのコツや相場、限界値など、値引きについての情報をたっぷりとお届けしてきました。
ご覧のように中古車の場合は車両価格からの値引き額はそこまで多くできませんが、諸経費の項目によってはまるごとカットすることができたり値引きができたりしますので、そちらで数万円の値引きを狙ってみるのもオススメです。
中古車でも高い買い物であることには違いないので、少しでも費用を抑えるためにもこうした値引き術を是非ご活用くださいね。
※一緒によく読まれている「関連ページ」
中古車の購入時、値引き交渉に関してをまとめてみました。新車に比べると値引き交渉が難しいとされる中古車の値下げ交渉、うまく安くしてもらうコツはあるのでしょうか?
ディーラー系の中古車販売店や、ディーラーの中古車を購入する際の値引きについてをまとめてみました。通常の販売店よりも値引きがしにくいイメージがあるディーラー系中古車屋、実際の所はどうなのでしょうか?交渉のコツや値引き出来る項目なども併せて紹介していますので、是非一度参考にしてみてくださいね。