PR:当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大学生の車購入まとめ!頭金やローンの算出方法、保険料の相場は?

 大学生の車購入まとめ!※頭金やローンの算出方法、保険料の相場は?

 

「大学まで車で通学したい」、「プライベートで車に乗りたい」こういった理由から、車を購入する大学生も中にはいます。

 

ただ、大学生で車を購入しようという時には、以下の様な疑問が出てくることもあるのではないでしょうか。

 

「大学生が車を買うには、どれくらいの頭金が必要?」
「そもそも車の維持費は、年間でどれくらいかかるものなの?」
「大学生でも車のローンを組むことはできる?」

 

そこで今回は、車を購入する予定のある大学生必見の情報をまとめていきます。

 

頭金やローン、保険料などが気になっている方は是非チェックしてみてくださいね。


大学生が車を買う際に知っておきたいポイントまとめ

 

こちらでは、車の維持費や保険料、ローンで購入する際に必要となる頭金などについての情報を紹介していきます。

 

大学生でも車を買うのはあり?予算や年間維持費の目安は?

車はとても大きな買い物ですが、大学生であっても車を買うのはもちろんありです。

 

車通学が認められている大学ならそれで通学することができますし、車があることで趣味の幅が広がるなどのメリットも得られます。

 

また、大学生であればご家庭によっては車購入にあたり金銭的な援助をしてもらえるかもしれません。

 

そう言う内に車を手に入れておくというのも、賢い方法といえます。

 

予算に関しては人それぞれですが、おそらく初めて車を買う場合が多いでしょうから、新車ではなく中古車や未使用車を選ぶケースも多くなります。

 

例えば軽自動車の中古車ですと、比較的高年式のものでも50万円程度の予算内に収めることも可能です。

 

また、走行距離が10万kmに迫るような状態だったり修復歴があったりする中古車だと、支払総額が20万円台というケースもあります。

 

ひとつの車に長く乗ることを考えておらず、とにかく安く車を手に入れたいのであれば、そういった激安中古車の中から選ぶのもひとつの方法です。

 

車の年間維持費の目安

 

続いて常陽銀行Webサイトに掲載されている新車購入時における維持費の試算結果を、以下で紹介します。

 

軽自動車
  • 自動車税 10,800円
  • 自動車重量税 3,300円
  • ガソリン代 90,000円
  • 車検代 50,000円
  • 自賠責保険料 13,185円
  • 任意保険料 40,000円
  • 駐車場代 120,000円

 

合計(年間) 327,285円
月額平均 27,273円

 

普通車
  • 自動車税 39,500円(2000ccクラス)
  • 自動車重量税 16,400円(1.5t超)
  • ガソリン代 112,500円
  • 車検代 50,000円
  • 自賠責保険料 13,920円
  • 任意保険料 40,000円
  • 駐車場代 120,000円

 

合計(年間) 392,320円
月額平均 32,693円

 

上記の詳しい試算条件などは、常陽銀行Webサイトでご確認ください。

 

なお車を購入するにあたってオートローンを利用する場合は、上記金額にローンの返済額が加わります。

 

例えば以下の条件で試算しますと、毎月の返済額は以下のようになります。

 

  • 借入額 50万円
  • 借入期間 1年
  • 金利 6.5%

 

毎月の返済額 43,148円

 

また、借入期間のみを2年に変更すると毎月の返済額は「22,273円」となります。

 

こうしたローンの返済シミュレーションは、オートローンを提供している銀行のWebサイトなどで行っていただけます。

 

任意保険料を安くするためのポイント!

大学生が車を購入する場合、気をつけておきたいのが任意保険の保険料です。

 

この保険料は条件によって大幅に異なり、以下の条件が重なり合う可能性のある大学生ですと、保険料が相当高くなってしまうおそれがあります。

 

  • 年齢を問わず補償
  • 6等級

 

21歳以上でなければ、年齢条件は上記の「年齢を問わず補償」にしなければなりません。

 

これだけでも保険料が高くなりますが、さらに任意保険に新規加入する場合は6等級からのスタートとなりますので、等級に対応した割引率は小さくなってしまいます。(※年齢条件により、6等級でも割増の可能性あり。)

 

一方、親御さんがこれまで無事故を続けてきたようなベテランドライバーであれば、等級は最大の20等級になっているでしょう。20等級ですと割引率も多くなります。

 

そしてこの等級というのは、実は条件を満たすことで引き継ぎができます。

 

親の20等級を子に引き継ぎ、親が6等級で保険を契約するようにすれば、保険料は大幅に節約できます。

 

あるシミュレーション結果では、80,000円もの差額が生じたくらいですからその節約効果はとても大きいです。

 

ただ、親子間であっても同居をしていないと等級の引き継ぎはできません。

 

もし大学入学をきっかけに一人暮らしをし、車を購入するというのであれば、同居中に等級の引き継ぎを済ませておきましょう。

 

大学生でも車のローンは組める?頭金はどうする?

「親に迷惑をかけたくない」「一括払いはさすがに厳しい」

 

こうした理由から車を購入するにあたりローンを利用したいと考える大学生も多いです。

 

そこで注目していただきたいのが、以下のポイントです。

 

  • アルバイトで一定の収入があること。
  • 過去に携帯電話料金の滞納などの金融事故を起こしていないこと。
  • 連帯保証人を付けること。(申込者が未成年の場合は必須。)

 

20歳以上の大学生であれば、連帯保証人なしでもローンの審査に通る可能性があります。

 

また連帯保証人を付ける場合は、連帯保証人の支払い能力や金融事故の有無なども審査対象となります。

 

なお、オートローンは頭金なしでも組むことができます。

 

頭金の相場は借入金額の「10〜30%程度」が目安となっており、頭金を入れることで支払いが早く終わるなどのメリットを得られます。

 

ただそれを用意するのが難しい場合は、頭金なしでも利用できるオートローンに申込みましょう。

 

この他、大学生が車を購入するにあたっては「学生ローン」を利用するという方法もあります。

 

学生ローンは比較的審査に通りやすいといわれていますが、その分金利は高いですので、最終手段的な位置づけにしておくといいのではないでしょうか。

 

さて今回は、「大学生が車を買うにはどれくらいのお金が必要なのか?」「保険料やローンの返済額はどれくらいかかるのか?」といった金銭的な情報を中心にお届けしてきました。

 

車は大学生にとってはとくに大きな買い物ですので、こうした情報を参考にしていただきながら車の購入計画を立てていくことをおすすめします。