女性一人でディーラーに行くと舐められる!?
車という大きな買い物をするときは、夫婦やカップル、親御さんなどと一緒にディーラーや中古車販売店に出向いて、車を見たり試乗したりする人も多いかと思います。
ですが”旦那や彼氏が車にまったく関心がない”場合や、”そもそも旦那も彼氏もいない”などの事情がある場合は、女性ひとりだけで自動車販売店に行かなければなりません。
ですが、女性一人でディーラーに行くと・・・
● 女ひとりなので営業マンになめられる?
● 女性一人だとそもそも相手にされないのでは?
● 女性一人でも車の値引き交渉に応じて貰える?
● 女一人でも試乗ってさせてもらえるの?
上記のような不安がよぎってしまいます。
そこで今回の記事では、「女性一人で自動車ディーラーに行く際に知っておきたい事」を分かりやすくまとめてみました。
もしあなたが一人でディーラーに車を買いに行こうと考えているなら、是非行く前にチェックしてもらえればと思います。
自動車ディーラーあるある!?女一人はやっぱり行きにくい・・・
自動車ディーラーに行くと、受付に女性が数名いる場合もありますが、営業マンなど中にいる人はほぼ男性という場合がほとんどです。
車の事に関して色々と尋ねたり、値引きの交渉をするのも男性が相手という事になり、女性一人では行きづらいと感じでしまうのも無理はありません。
車について詳しくない人や交渉する事が苦手という人にとっては、特にそう感じてしまうのではないでしょうか。
ネット上でも以下のような投稿がたくさん見られました。
いいお天気。
— happyfuture(嵐さん別アカへ (@hopehappyfuture) 2014年2月22日
車、早く買わなきゃなあ。でも、ディーラーって女一人じゃ入りにくい…。
ミステリーショッパーへ
— 呀憐????? (@_karen___) 2014年6月8日
女一人でディーラーとか相手されるんかなー
@chiko0ki @yatisinn 若い女性てだけでなめられるのはどこでもあるよ!カーディーラーとか女一人で行くのと旦那や父親つれてくのは対応違うって聞くね。高いものだと余計なんかな…
— 痩せる (@ririk0) 2011年11月14日
このように、女性一人でディーラーは入りにくいと感じている人や、女性一人だと相手にされないのでは?と不安に思っている人が多いようです。
日産レディーファーストの取り組みも終了・・
自動車メーカーの日産では、2014年から女性客に向けた新規来店の促進やサービス向上を目的とした「レディー・ファーストプロジェクト」の取り組みが行われていました。
≪出典:Response≫
車のボディカラーをネイルで表現したディスプレイや、子供が遊べるキッズラウンジ、また女性のカーライフアドバイザーや整備士など、女性にも来店しやすい販売店を展開していました。
≪出典:Response≫
このような女性向けのディーラーなら、女性でも歓迎されるでしょうし堂々と入る事ができますよね。
しかし、残念ながら「日産レディーファースト」の取り組みも、2019年6月30日をもって終了してしまったようです。
女性でも気軽に入る事ができるディーラーが増えれば、不安を感じる事なく女一人でも行きやすくなるのですが・・・。
一般的に、『自動車ディーラー=女一人では入りにくい場所』という印象を持っている人が多いというのが現状のようです。
女性一人でディーラーに行くなら知っておくべき3つの事
女性一人ではなかなか行きづらいディーラーですが、新車を購入するとなると、やはり多くの人がディーラーへ足を運ぶ事になります。
おそらくは、珍しがられるであろう女性一人でのディーラーへの来店。
女性一人でディーラーに行って車の購入をする際に注意する事はあるのか?また実際に来店した時に、ディーラー側はどのような対応だったのか?
女性一人でディーラーに行く場合に知っておきたいポイントについてまとめましたので、ディーラーに向かう前に是非目を通しておいて下さいね。
1.営業マン、ディーラーによっては態度が悪い事も!
「女性が一人で車を買う」というケースは珍しく、またどうしても「女性は車のことはさっぱり」という固定概念が強いため、女性一人でディーラーや中古車販売店に来店しても、あまり相手にされないかもしれません。
もちろん、客商売ですから「何しにきたの?」なんてことは言われないですし、あからさまな態度を取られることはないですが、客側からすると「本気で買うと思われてないな」などと感じることはあります。
またディーラーや販売店、担当する営業マンによっては態度が悪く、いい加減な対応で嫌な気持ちになる場合もあるかもしれません。
ツイッター上ではディーラーの対応について、以下のようなツイートもありました。
トヨタの全車種販売のニュースをみたけど、2年くらい前に車を買い換えた時、一人で市内のディーラー回っても乗っている車が20年近くのボロい車だからか、女一人なのか相手にしてもらえず辛かった。
— nyakaji (@nyanyaji) 2019年6月24日
男性がいないと本気度が足りないと思われるのかな。
女一人で行くと大抵えらくナメた態度取られるからディーラーは行きたくないんだよな。#wbs
— 青井ケイ@元旦に審神者就任 (@kei9744) 2015年7月30日
ホントーは国産車でいいんですけど、求めるスペックのクルマが国産だと見た目ガンダムなんで??
— 感動の極み (@emotion_M2) 2019年5月22日
後、女一人で行くと国産車ディーラーの対応めっちゃ悪いですぅ??????
あそこの店ディーラーなけ基本態度悪いよ??
— きょろぶぅ(oo) (@buuutanlool) 2017年11月3日
あたしも女だけで行った時とかクソほど上からもの言われてできることをできん言われたけ??笑
ほんま腹立つよねヽ( ゚∀゚?)ノ┌?┛?)`Д゚)・;'ガッ!!
このように女一人でディーラーに行って、ディーラーの対応や態度の悪さに嫌な思いをして帰る人も多いようです。
女性一人でディーラーに行く場合は、ある程度の心構えと準備は必要なのかもしれません。
あまりに態度が悪いディーラーなら、早めに見限って他のディーラーや販売店に行く事をおすすめします。
2.試乗はさせてもらえるの?むしろ率先してすべき理由
車の試乗は多くのディーラーや販売店が無料で行っているサービスで、購入が前提でなくても基本的に試乗する事が出来ます。
「まだその車を購入すると決めたわけじゃないし・・・」「女一人だとさせてくれないのでは・・・」と、試乗する事を躊躇してしまう人も多いようですが、女性一人の場合はむしろ率先して試乗させてもらうべきです。
なぜなら、女性一人で来店し車を見て回るだけでは、営業担当もそう熱心にセールストークをしかけてこない可能性があります。
人によっては「このほうが車をゆっくり見て回れる」と思うかもしれませんが、セールストークもしてこない状態では次のステップへ進みにくいですよね。
しかし試乗をする事で、営業担当者に車を買う事への本気度をアピールする事ができます。
試乗後には営業担当も見積書を作成し、軽くセールストークも入れてくるでしょうから、自然と次のステップへ進んで行きやすくなるのです。
試乗をする方法は?
試乗する際は、もちろん来店して予約する事も出来ますが、事前に来店予定のディーラーに電話で連絡して予約しておく方が良いでしょう。
また、最近では各メーカーのWEBサイトからも予約する事ができますので、こちらを利用するのもオススメです。
トヨタの試乗予約
≪出典:TOYOTA 試乗予約ページ≫
日産の試乗予約
≪出典:NISSAN 試乗車・展示車検索≫
上記のようにネットで乗りたい車種や希望日時を選択し、自宅近くの販売店で試乗の予約をする事が出来ます。
この方法なら、女性でも気軽に利用する事が出来るのではないでしょうか。
試乗当日に必要な物は、車を運転するので当然ですが運転免許証が必要です。
指定がない限りは、運転免許証以外に必要な持ち物はありませんが、眼鏡やコンタクトレンズが必要な方は忘れずに持っていきましょう。
3.値引きで足元を見られることもある!
新しく車を購入する際は、出来る限りの値引きをしてもらい、少しでも車の購入価格を抑えたいものです。
しかしディーラーや販売店によっては、女性一人の場合だと足元を見られ、高い金額の見積もりを出してくる場合もあるようです。
女一人だから舐めてんのかってほどの見積り出された。見かねたお世話になってるディーラーの方が知り合いにも見積り頼んでくれるそう。当たり所が悪かったそうで。
— かなみ (@t3k0u0521) 2014年11月19日
当たり前の事ですが、ディーラーや販売店側は車を販売する際なるべく多くの利益を出したいと考えています。
ですから相場をわかっていないお客さんには、出来るだけ利益が多くなるようにディーラー側のいい値で車を売ろうとする場合があります。
相手が女性だとなおさら、車に関して詳しくないし価格の相場もわかっていないだろうからと、値引きで足元を見られてしまう可能性があります。
なので、女性一人で車の価格交渉をする場合は、購入を検討している車に関して、ある程度の知識は持っておくべきです。
少なくとも、その車の価格と値引きの相場は調べてから行く事をおススメします。
車に関してあまりにも無知なままだと、値引きどころか営業マンの言いなりになって必要もないオプションなども付けてしまい、余計な費用がかかってしまう事にもなりかねません。
車を販売する側にしても、ある程度の知識を持っているお客さんに対しては、いくら女性とは言え、無茶な見積もりは出してこないのではないでしょうか。
女一人でも出来る!簡単に出来る値引き交渉術
車の購入時には欠かせない値引き交渉ですが、人によっては苦手に感じる人もいます。
そんな値引き交渉を女一人でするとなると、なおさら不安に感じる人も多いのではないでしょうか。
ですが心配はいりません!女一人でも簡単に出来る6つの値引き交渉術を、最後にご紹介させていただきます♪
1.威圧的な態度を取ってもダメ!値引きさせたいと思わせよう!
女だからと言って舐められたら困るからと気構えてしまう気持ちもわかりますが、いくら購入する立場とは言え、「こっちは車を買ってあげる客なんだから!」というような威圧的な態度を取っても値引き交渉は上手くいきません。
ディーラーで新車を購入するという事は、その後何かトラブルがあった場合や、修理やメンテナンスなど何かとお世話になる事もあります。
営業マンも人間ですから、今後長い付き合いになるかもしれない相手に好感が持てなければ、安くしてまで車を買ってもらおうとは思わないでしょう。
まずは、本気で車を購入したいという気持ちを伝え、しっかりと営業マンの話を聞いていい関係を築く事が出来れば、値引きについての話も向こうからしてきてくれるはずです。
営業マンに、「この人になら値引きを頑張ってでも車を購入してもらいたい!」と思わせるような、低姿勢で丁寧な態度で接する事が大切です。
2.まずは車両価格の値引き交渉から!
車の購入時に値引き出来る基本的なものは、
● 車両本体
● オプション
● 手数料
になります。
まず交渉していきたいのが「車両本体」の値引きです。
その値引き額に満足すれば、次にオプションの値引きや手数料カットの交渉というかたちで行っていきましょう。
「車両本体」の値引き交渉をするには、その車の値引き相場を知っておく事が大切です。
車両本体の値引き相場を知る方法は?
一番簡単で参考になるのが、ネット上でチェックできる「値引き情報」です。
≪車種名+値引き≫で検索すると、いろいろな人の実際の値引き額が表示されるので、平均値もだいたいつかめてきます。
試しにネットで≪ダイハツタント 値引き≫と入力し検索してみたところ、「価格.com」や「グーネット」では以下のような値引き情報が表示されました。
≪出典:価格.com≫
≪出典:グーネット≫
このような値引き情報を参考に交渉をしていけば、「本来ならもっと値引きできた」というようなことを避けることができます。
3.予算や購入希望時期などは伝えない!
予算や購入希望時期、車種などの具体的な情報は値引き交渉を不利にする可能性があります。
そうした細かな点まで決まっているお客は「値引き額が少なくても買ってくれる」と思われがちだからです。
ですから「車種はこちらでお決まりですか?」などと聞かれても、「他社でも気になる車があって・・・」などとやんわりと答えておきましょう。
ただ予算に関しては、値引き交渉の最終段階で営業担当に打ち明けるのはありです。
あとひと押しというときに、「予算が○○○万円程度なので、できれば予算内で収まるようにしたいんですが・・・」などと言うのは効果的です。
他社ディーラーの車や、ライバル車と迷っている事を伝えるのはアリ!
自分が購入を検討している車と似たようなライバル車や、他社ディーラーで気になっている車がある場合は、その2つの車で迷っている旨を伝える事で、値引き交渉が有利になる可能性もあります。
営業マンも他社の車を買われるのは避けたいので、向こうから値引きの話をしてくるかもしれません。
また実際に2つのディーラーから見積もりをもらえば、本気で車を購入する気があるという事を伝える事もでき、より値引きの交渉をスムーズに進める事が出来ます。
4.値引き額が大きくなる時期を選ぶ!決算期は狙い目!?
新車購入時に大幅な値引きを期待するなら、車を購入する時期も重要なポイントになってきます。
一般的に、ディーラーの決算期である3月と9月は値引き額アップが期待できると言われています。
決算期はどこのディーラーにとっても重要な時期で、一台でも多くの車を販売するために、いつも以上に車を売る事に力を入れています。
ですからその時期に向けて車を購入できるよう、決算期の2ヶ月ほど前から車選びをスタートさせ営業担当に購入意思を見せておきましょう。
ただネット上では、「決算期だからといって値引き額が上がることはない」という指摘も見られるので、無理に購入時期を調整する必要はありません。
しかしながら、決算期を迎える頃にはカーナビ代や5万円分のオプション料金が無料になるキャンペーンなどが実施されることが多いので、お客側にとってメリットがある時期であることは間違いありません。
5.下取りよりも車買取がおすすめ!
今現在乗っている車がある場合、ディーラーに下取りに出して手放す方も多いかと思います。
車の売却と購入が同時に出来る下取りは手続き上は楽でいいですが、基本的にディーラーの下取り額が車買取業者による査定額を上回ることはありません。
値引き交渉を頑張るのであれば、今ある車を手放す方法にもこだわってみて下さい。
値引き額に納得できても愛車を安く下取りに出してしまっては、値引き交渉の意味合いも薄れてしまいますからね。
下取り車がある場合は、『その車をどれだけ高く買い取ってもらう事が出来るか?』がもっとも重要なポイントになってきます。
買取なら車買取一括査定サービスがオススメ!
少しでも高い査定額で車を売却するためには、複数の買取店に査定を依頼し、その中から最も高い査定額のところに車を売るというのがベストな方法です。
ですが、自分で複数の買取店をまわって査定を依頼するのはかなり大変ですし時間もかかりますよね。
そこでおすすめなのが、ネットから無料で利用できる買取一括サービスです。
以下でご紹介する買取一括査定サービスなら、ネットからすぐに自分の車の買取相場を知る事もできます。
下取りに出す場合でも、自分の車の相場を知ったうえで値引き交渉する事で、下取り査定額のアップにもつながる可能性があります。
また、とりあえず相場価格がどれくらいなのかを知りたいという場合でも気軽にご利用できます♪
ズバット買取比較
全国の大手買取業者200社以上が参加する買取一括査定サイトです。
簡単な必要事項を入力するだけですぐに概算価格を知る事ができ、最大10社の同時見積もりを取る事が可能です。
大手買取業者から地域密着型まで、最適な買取業者をピックアップしてくれます。
利用者数も150万人を突破!初心者でも安心して利用できるサイトです。
ナビクル
こちらも、ネットで必要事項を入力すればたった45秒で申し込みが完了!申し込み後すぐに概算価格も知る事が出来るサイトです。
ズバット買取比較と同様に、最大10社の査定見積もりが可能です。
提携している企業も、車雑誌やテレビCMなどでも有名な『ガリバー』や『アップル』などの一流企業ばかりで、高額査定の期待も持てる信頼の出来るサイトです。
ユーカーパック
ユーカーパックは他の車一括査定サイトとは違って、買取業者がオークションに参加し入札するかたちになっています。
オークションに参加する業者も最大5000社という圧倒的な多さです。
そのたくさんの業者の中で入札合戦が行われるので査定額が上がる可能性も高いと言えます。
また一般的な車一括査定サイトでは、複数の業者に査定を依頼する事によって個人情報を渡す事にもなり、査定依頼後に営業電話がたくさんかかってくるのでは…という心配もありますよね。
しかし、こちらのユーカーパックでは連絡はユーカーパックからのみ!
各業者には査定後に車の状態だけが送信され、その情報で価格提示をするという仕組みになっています。
査定も連絡も1社のみのユーカーパックは、女性にもオススメできる買取一括査定サービスです。
6.契約書にハンコを押す一歩手間におまけ的な値引きの交渉を!
最初から値引きの話をしてもうまくいくはずがありません。値引き交渉にはタイミングも大切です。
何度かディーラーに足を運び、営業マンとじゅうぶんに親しくなっておくというのが前提ですが、購入する車を決定したら、契約書にハンコを押す一歩手間に”おまけ”的な値引き交渉をしてみましょう。
少しの値引き額アップや端数のカットくらいの”おまけ”的な値引きなら、このタイミングだと成功しやすくなります。
契約寸前というタイミングなら、営業マンも「あと少しの値引きで車を購入してもらえるなら」という気持ちにもなりますよね。
無理な値引きをねだるよりも、何となく値引きしてしまうような自然な流れに持っていく事が、値引き交渉を成功させるためのポイントです。
タイミングさえ間違わなければ、男性よりむしろ女性の方が上手に値引き交渉が出来るのではないでしょうか。
さて今回は、女性一人で自動車ディーラーに行く際に知っておきたい事についてご紹介させていただきました。
女性一人の来店は不安も多く、場合によっては嫌な気持ちになったりする事もあるかもしれません。
ただ最近はだんだん時代も変わってきて、女性一人の来店に対する偏見も薄れてきている可能性もありますし、すべてのディーラーで女性だと相手にしてくれない何て事もありません。
ある程度の車に関する知識があり、車を購入したいという気持ちがちゃんと伝われば、営業マンも誠実に対応してくれるでしょうし、値引き交渉に関してもスムーズにいくのではないでしょうか。
今回の記事を参考にしていただき、あなたの希望する車がお得に気持ちよく購入できる事を願っています。