2020年!30代女性におすすめの車8選!独身女性や子持ちに人気の車は?
あなたはどんな車が欲しいですか?免許取り立ての時期は『とりあえず乗れればいいや』という考えで車選びする女性も多いようですが、30代にもなると生活の変化や運転の慣れにより車に関する考え方が変わってきます。
例えば「子どもが生まれてライフスタイルが変わった」なんて場合は、今までと同じチョイスという訳にはいかないと思います。
そんな30代女性の車選びでは、以下の様な疑問があるようです。
● 「30代女性には、どんな車がおすすめ?子持ち女性に人気の車は?」
● 「30代女性から人気の車は、どういう理由で人気なの?」
● 「30代で独身ならどの車がベスト?女性でも楽に乗れる車は?」
そこで今回は『30代女性の車選び&オススメの車』をテーマに独身女性や子持ち女性に人気の8車種紹介していきます。
好きな車に乗るという選択肢もあると思いますが、ここはとりあえず独身や子持ち女性に人気の車をリサーチしても損はないはずです。
各特徴や価格などを詳しくお届けしますので、是非チェックしてみてくださいね。
- 30代の女性にオススメの車!人気の理由や特徴も紹介♪
- 運転初心者の女性でも安心!街乗りに最適なコンパクトカー「トヨタ パッソ」
- お出かけが楽しくなる車♪かわいいデザインで人気の「スズキ ラパン」
- おしゃれな独身女性にオススメ!大人のコンパクトカー「MAZDA2(旧デミオ)」
- アクティブなライフスタイルに似合う軽SUV!独身女性にオススメの「スズキ ハスラー」
- 快適空間と小回りのしやすさが人気!子持ち女性にオススメの「ダイハツ タント」
- ファミリーカーをお探しの子持ち女性にピッタリ!コンパクトミニバン「ホンダ フリード」
- 家族の多い子育てママから人気!デザインも女性らしい「日産 セレナ」
- 買い物・旅行・子育てまでオールマイティ!幅広いシーンで活躍する車「トヨタ ヴィッツ」
30代の女性にオススメの車!人気の理由や特徴も紹介♪
車に年齢制限などはありませんが、見た目で『これは若い人向けだな・・・』とか『年配の方に合うのでは?』と感じることがありますよね。
ではさっそく30代女性の車選び&オススメの車をご紹介していきたいと思います。
人気の理由、そして車の特徴などもご説明しますので要チェックです。
運転初心者の女性でも安心!街乗りに最適なコンパクトカー「トヨタ パッソ」
≪出典:トヨタ パッソ≫
※画像は『パッソ X”L package・S”』
トヨタから販売されているトヨタ史上最小と言われるコンパクトカーです。
旧式のパッソは1.3Lもありましたが、現在販売されているモデルは1.0Lで統一されています。
開発及び生産はダイハツが行っているので、ダイハツから販売されているブーンのOEM車となっており、代名詞的なシステムであるスマートアシストVも標準装備(Xタイプを除く)されているので運転初心者の女性も安心して乗れると思います。
メーカー名及び車名 | トヨタ パッソ |
---|---|
主なグレード |
・MODA”G package? |
車両価格(円) | 1,177,200〜1,891,080 |
燃費(km) | 24.4〜(JC08モード) |
乗車定員(名) | 5 |
主な装備 |
スマートアシストV、コーナーセンサー、緊急ブレーキシグナル、キーフリーシステム、プッシュボタンスタート等 |
スマートアシストVの詳細 | 衝突警報機能(対車両/対歩行者)、衝突回避支援ブレーキ機能(対車両/対歩行者)、誤発進抑制制御機能(前方及び後方)、車線逸脱警報機能、オートハイビーム、先行車発進お知らせ機能 |
パッソの最大の特徴は価格設定と乗車定員数、軽自動車より安い?と思える価格でありながら5人乗れるので独身女性はもちろんのこと、チャイルドシートが必要な子持ち女性にも最適なコンパクトカーになっています。
内装はグレードによって異なり、下の画像の様なアクセントをつけたモデルは質の高い可愛らしさを感じます。
≪出典:トヨタ パッソ≫
また、コンパクトなボディは軽快な走りだけでなく街乗りにも最適、こういった乗りやすさと見た目の可愛らしさが女性に人気の理由と言えるでしょう。
お出かけが楽しくなる車♪かわいいデザインで人気の「スズキ ラパン」
≪出典:スズキ ラパン≫
※画像は『ラパン X』
『カワイイ車』を追求するなら、スズキのラパンは外せない存在です。
ボディカラーは単色とツートンの2種類から選ぶことができますし、カラーバリエーションが豊富なのも独身女性に人気の理由となっています。
メーカー名及び車名 | スズキ ラパン |
---|---|
主なグレード |
・X |
車両価格(円) | 1,127,500〜1,542,200 |
燃費(km) | 35.6(JC08モード)2WD車 |
乗車定員(名) | 4 |
主な装備 | Safety support機能、リアパーキングセンサー、ナチュラルインパネ(一部木目調)、ナノイー搭載エアコン、プレミアムUV&IRカットガラス、シートヒーター、足元ヒーター等 ※装備はグレードによって異なります |
safety supportの詳細 | デュアルセンサーブレーキサポート、後退時ブレーキサポート、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、標識認識機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシスト、全方位モニター用カメラ |
かわいいデザインと低価格にも関わらず、安全機能はしっかり装備(グレードによる)されているので子供を同乗させる子持ち女性でも安心な車です。
もっとも注目すべきは、とにかくかわいい内装です。
≪出典:スズキ ラパン≫
一部のグレードでは、上記のような木目調も可能です。
インパネ部分には小物が置けるスペースが設けられておりドリンクホルダーに飲み物があれば『移動カフェ』のようになるので車の中にいることが一層楽しく感じると思います。
女性が好みそうな内装と充実した装備をギュッと詰めこんだ車内空間に仕上がっているので女子だけのお出かけといったシーンでも最適!独身女性のカーライフも楽しめること間違いなしです。
おしゃれな独身女性にオススメ!大人のコンパクトカー「MAZDA2(旧デミオ)」
≪出典:マツダ マツダ2≫
※画像は『マツダ2 15S PROACTIVE S Package』
国内で販売されていたデミオは2019年9月から一部モデルより国外向けの車名『MAZDA2』に統一されました。
これにより『デミオ』という名称は消滅してしまいますが、従来から人気のあるSKYACTIVエンジンは健在!洗練されたおしゃれなボディーと乗りやすいコンパクトボディで独身女性から人気を集めています。
グレードも多数用意されており、安いタイプだと150万円台から購入可能(車両本体価格)です。
メーカー名及び車名 | マツダ MAZDA2 |
---|---|
主なグレード |
≪ガソリンエンジン≫ |
車両価格(円) | 1,573,000〜2,458,500 |
燃費(km) |
16.3〜21.7(WLTCモード) |
乗車定員(名) | 5 |
主な装備 | スーパーUVカットガラス+IRカットガラス、プッシュボタンスタートシステム、リアヒーターダクト、7インチWVGAセンターディスプレイ等 ※装備はグレードによって異なります。 |
主な安全装備 | AT誤発進抑制制御機能(前進時及び後進時)、レーンキープ・アシスト・システム、アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ、車線逸脱警報システム、ブラインド・スポット・モニタリング、後側方接近車両検知、リアパーキングセンサー等 ※装備はグレードによって異なります。 |
デミオからMAZDA2という名称に変わっても外見はしっかり継承されており、『走り』を楽しみたい人には納得の仕上がりになっていると思います。
そして内装も外見とマッチしています。スタイリッシュな空間には、最新情報を得られるコネクティビティシステムやハンズフリー通話といった機能も搭載、休日のドライブは快適なものになるでしょう。
≪出典:マツダ マツダ2≫
5人乗りなので子持ち女性にも適していると思いますが、上の内装画像を見ても分かるようにスタイリッシュでオシャレなMAZDA2(旧デミオ)はどちらかといえば独身女性向けかもしれませんね。
アクティブなライフスタイルに似合う軽SUV!独身女性にオススメの「スズキ ハスラー」
≪出典:スズキ ハスラー≫
画像は『ハスラー Jターボ』
ツートンカラーでお馴染みの大人気『ハスラー』です。
全軽自協(全国軽自動車協会連合会)の集計データによれば販売開始の2014年度販売台数は114,344台、クロスオーバーSUVの代名詞的存在であり現在もなお新車及び中古車市場においては高い人気を誇っています。
最大の特徴は、アウトドア向けを感じさせる外見と絶妙に融合させた『可愛らしさ』です。
この奇抜な発想が特に女性ユーザーに響き、結果的に独身女性の人気を博したと考えられます。
メーカー名及び車名 | スズキ ハスラー |
---|---|
主なグレード |
・Jターボ |
車両価格(円) | 1,120,900〜1,780,900 |
燃費(km) |
27.8〜32.0(JC08モード) |
乗車定員(名) | 4 |
主な装備 | プレミアムUV&IRカットガラス、シートヒーター、ナノイー搭載フルオートエアコン、クルーズコントロール・キーレスプッシュスタートシステム等※装備はグレードによって異なります。 |
safety supportの詳細 | デュアルセンサーブレーキサポート、後退時ブレーキサポート、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、標識認識機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシスト、全方位モニター用カメラ |
また、ハスラーは安全装備も充実しています。キャンプなどにレジャーで活躍するとはいえ知らない土地の運転は細心の注意が必要です。
こういった場面で活躍するのが装備されている安全機能、ハスラーには誤発進防止機能をはじめデュアルカメラブレーキサポートや車線逸脱警報機能といった様々な安全機能が装備されています。
≪出典:スズキ ハスラー≫
内装は女性に人気があるのも納得できるようなかわいいデザインに仕上がっておりカラーバリエーションも豊富なので『どの色の車にしようか?』という車選びから楽しいと思います。
燃費面は非常に経済的で1gあたり27.8〜32.0qも走ることができます。
当然、この数値は環境や乗り方といった様々な条件で変化するので参考的な数値ですが、節約志向の独身女性には嬉しいはずです。
快適空間と小回りのしやすさが人気!子持ち女性にオススメの「ダイハツ タント」
≪出典:ダイハツ タント≫
画像は『タント カスタム RS 2WD 』
子持ち女性に絶対オススメなのがダイハツのタントです。
軽自動車の中でもトップレベルの販売台数を誇る名車で新車のみならず中古車市場でも子持ち女性からの人気を得ています。
実際、街で走っている車を見るとタントに乗っている子持ち女性をよく見かけると思います。
メーカー名及び車名 | ダイハツ タント |
---|---|
主なグレード |
・Xターボ |
車両価格(円) | 1,243,000〜1,908,500 |
燃費(km) |
23.8〜27.2(JC08モード) |
乗車定員(名) | 4 |
主な装備 | スマートアシストV、アダプティブクルーズコントロール、レーンキープコントロール、スマートパノラマパーキングアシスト、コーナーセンサー、ヒルスタートアシストコントロール、UVカット・IRカット機能付ウインドシールドグリーンガラス等 ※グレードによって装備は異なります |
スマートアシストVの詳細 | 衝突警報機能(対車両/対歩行者)、衝突回避支援ブレーキ機能(対車両/対歩行者)、誤発進抑制制御機能(前方及び後方)、車線逸脱警報機能、オートハイビーム、先行車発進お知らせ機能 |
タントの最大の特徴は広々とした車内空間とパワースライドドアです。
特にパワースライドドアは予約機能(グレードによる)が付いており、車に近づくだけで自動でスライドドアが開きます。
子供を連れて買い物に行く子育て中のママは『右手に荷物、左手の子供の手』という感じになるのでドアの開閉が大変です。
しかし、自動オープン機能があればこういった悩みは全て解決すると思います。
≪出典:ダイハツ タント≫
また、見た目が大きくても小回りが効くので狭い道の多い街乗りには最適、子供を連れての買い物も楽しくなる事間違いなしです。
カスタムなどは軽自動車にしてはちょっと高い価格設定になっていますが、通常のタントであれば120万円台から選ぶことができます。
子育てをサポートできる車を探しているならタントは一押しです。
ファミリーカーをお探しの子持ち女性にピッタリ!コンパクトミニバン「ホンダ フリード」
≪出典:ホンダ フリード≫
画像は『フリード HYBRID G・Honda SENSING』
こちらはホンダが販売しているファミリーカーとしても最適なミニバンです。
コンパクトサイズなので子持ち女性でも楽々運転できるといったところが大きな特徴であり人気の理由となっています。
安全面では、『Honda SENSING』という先進技術を全車標準装備。
『Honda SENSING』に組み込まれている誤発進抑制機能、衝突軽減ブレーキ、後方誤発進抑制機能などの9つの安全機能は運転や事故回避を支援します。
また、フリードはグレードが豊富で、その中にはハイブリットタイプも含まれています。
メーカー名及び車名 | ホンダ フリード |
---|---|
主なグレード |
≪ガソリン車≫ |
車両価格(円) | 1,997,600〜3,040,400 |
燃費(km) |
16.4〜28.0(JC08モード) |
乗車定員(名) | 5〜7 |
主な装備 |
Honda SENSING、両サイドパワースライドドア、ハンズフリースライドドア、ロールサンシェード、Hondaスマートキー、プラズマクラスター技術搭載フルオートエアコン、UVカット機能付フロントウインドウガラス等 |
Honda SENSINGの詳細 | 衝突軽減ブレーキ、誤発進抑制機能、歩行者事故低減ステアリング、先行車発進お知らせ機能、標識認識機能、路外逸脱抑制機能、アダプティブ・クルーズ・コントロール、車線維持支援システム、後方誤発進抑制機能 |
乗車定員は車種によって異なり最小タイプは5名、最大タイプは7名です。
両サイドにはパワースライドドアを採用していますが、ディーラーオプションを付ければ足先をかざすだけでドアの開閉ができるハンズフリースライドドアにすることも可能です。
≪出典:ホンダ フリード≫
車内のインパネには落ち着きのある木目調のパネルを使用、上品な車内空間は旅行などのファミリーイベントを一層楽しくしてくれると思います。
燃費重視でハイブリットタイプを選択すると価格的には高くなってしまうかもしれませんが、子育て中でファミリーカーを探しているなら思い切って購入するのもアリです。
家族の多い子育てママから人気!デザインも女性らしい「日産 セレナ」
≪出典:日産 セレナ≫
画像は『セレナ e‐POWER ハイウェイスターV』
セレナは2018年に『e‐POWER』を登場させたことで、ミニバン販売台数bPを獲得しました。
比較的大きいミニバンは男性というイメージが強い傾向にありましたが、快適な運転や安全性能、子育てママを支援するような機能を追加することで子持ち女性からも人気を得るモデルに成長しています。
メーカー名及び車名 | 日産 セレナ |
---|---|
主なグレード |
・e-POWER X |
車両価格(円) | 2,576,800〜3,927,000 |
燃費(km) |
16.6〜26.2(JC08モード) |
乗車定員(名) | 7〜8 |
主な装備 |
ロールサンシェード、ハンズフリーオートスライドドア、オートブレーキホールド機能、スーパーUVカットグリーンガラス等 |
主な安全装備 | 標識検知機能、エマージェンシーブレーキ、車線逸脱防止支援システム、後側方衝突防止支援システム、踏み間違い衝突防止機能、後退時車両検知警報、ふらつき警報、ペダル踏み間違い時加速抑制装置 |
乗車定員は7〜8名とお友達家族が一緒に乗っても平気な大きさ、通常時に家族で使うファミリーカーとしては全く問題ありません。
ただし、7人乗りなら『e‐POWER』、8人乗りならハイウェイスターなどのSハイブリットに限定されてしまいます。
また、先ほどもご説明した通り、子育てママを支援する機能は満載です。
例えば、ドアに触れなくても開閉できるハンズフリーオートスライドドアやママと子供を強い日差しから守るサンシェード、そしてフロントガラスには約99%紫外線カットできるスーパーUVカットグリーンガラスを使用しています。
こういった細かい快適装備が子育て真っ最中の30代女性から人気を獲得している理由です。
≪出典:日産 セレナ≫
ミニバンは、子供の成長など先のことを考えれば魅力的な車だと思います。
ちょっと高いから月々の支払いが・・・という人は、毎月定額支払いのカーリースや良質な中古車購入も選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?
ちなみに中古車市場では2019年式のハイウェイスター未使用車が200〜250万円(車両本体価格)くらいの価格で販売されています。
買い物・旅行・子育てまでオールマイティ!幅広いシーンで活躍する車「トヨタ ヴィッツ」
≪出典:トヨタ ヴィッツ≫
画像は『ヴィッツ HIBRID U』
コンパクトなサイズで女性に人気のトヨタのヴィッツは、発売開始から20周年を迎えました。
ヴィッツは、スポーツタイプやハイブリット仕様も多数用意されているのでお好みに合わせたチョイスができるのも魅力の一つです。
メーカー名及び車名 | トヨタ ヴィッツ |
---|---|
主なグレード |
≪ハイブリット車≫ |
車両価格(円) | 1,203,400〜2,361,700 |
燃費(km) | 17.2〜34.4 |
乗車定員(名) | 5 |
主な装備 |
ドライブスタートコントロール、スーパーUVカットガラス、スマートエントリー&スタートアシスト、インテリジェントクリアランスソナー、ヒルスタートアシストコントロール、EBD付ABS&ブレーキアシスト、スーパーUVカット・IRカット機能付きフロントドアガラス等 |
主な安全機能 | 自動ブレーキ、車線はみ出しアラート、自動ハイビーム、先行車発進アラーム、緊急ブレーキシグナル |
また、ボディサイズがコンパクトなので女性ドライバーによる街乗りにも最適、買い物、旅行、子育て中といった様々なシーンをしっかりサポートしてくれます。
30代女性や同乗する子供にとって運転中の最大の敵は紫外線です。
しかし、ヴィッツはフロントガラスにUVカットガラスを使用していますから、安心して運転することができます。
内装はどちらかといえば、おしゃれでスポーティな仕上がりなので独身女性が一人で乗ってもおかしくはありません。
様々なシーンで活躍するオールマイティなヴィッツですが、一番安いタイプは120万円台からと購入しやすい価格帯になっています。
さて今回は、2020年の30代女性の車選び&オススメの車について一台ずつ詳しく説明させて頂きました。
軽自動車から普通車まで様々なタイプから女性に人気の車種だけ選ぶようにしましたが、あなたにとって気になる車はあったでしょうか?
子育て中に適した車、独身に適した車など様々なタイプの車があるのであなたの置かれている状況に合う車はきっとみつかるはずです。