音質が最高の車ランキング!音質が良い車とは?音質向上の方法は?
「車の運転中には、音楽が欠かせない」という方も多いのではないでしょうか。
好きな音楽を聴きながらだと車内の雰囲気もよくなり、運転も楽しくなるものです。
その楽しみをさらに高めるためにこだわりたいのが「カーオーディオの音質」です。
そんな音質に対しては、以下の様な疑問が出てくることもあります。
● 「音質が最高な車ってなんだろう?」
● 「カーオーディオの音質を向上させる方法はある?」
● 「純正カーオーディオの音質がいい軽自動車って?」
そこで今回は、こうした疑問を解消していただける情報をまとめていきます。
気になった方は是非このままご覧になってみてくださいね。
カーオーディオの音質を向上させる方法は?
いくら音質が最高の車といわれても、買い替えの予定がなければそれだけを理由に買い替えるのも難しいですよね。
そこで気になるのが、今あるカーオーディオの音質を向上させる方法です。
車の音質を向上させるにはどうすればいい?
スピーカーを交換する
音質向上に、スピーカーの交換はいちばん効果的であるといわれています。
スピーカーには、以下の2タイプがあります。
コアキシャルスピーカー
中低音を受け持つ「ウーファー」、高音を受け持つ「ツイーター」が同軸上に存在するスピーカーです。
それらが同軸上に存在していることで音のバランスが良くなります。
また、取り付けが比較的簡単という特徴もあります。
ただ音が存在する位置(以下定位)が下がりがちになってしまうというデメリットがあります。
高音域ほど定位がハッキリしてしまいますが、コアキシャルスピーカーの場合はウーファーとツイーターが一体化しており、それが足元にきてしまうので、足元から音が聞こえてくる感じがどうしてもあります。
セパレートスピーカー
上記とは異なり、中低音のウーファー、高音のツいーターが分離しているものがセパレートスピーカーです。
セパレートスピーカーの場合はツイーターが耳もとに近くなるため、定位も上がります。
ただセパレートタイプなのでコアキシャルスピーカーよりは設置が面倒ですし、値段も高めです。
また、コアキシャルとセパレートのどちらが聴き心地が良いかはケースバイケースな部分があります。
コアキシャルのほうが音が耳に向かってくる感じがないので聴き疲れしにくいという人もいますから、まずは試聴されることをおすすめします。
ヘッドユニットを交換する
ヘッドユニットは、音源の再生を行う装置のことです。
ボリューム調整など、車内で実際に操作するのはこのヘッドユニットになります。
これを交換するのも、音質向上には効果的です。
インナーバッフルを取り付ける
インナーバッフルとは、スピーカーを固定してドアの鉄板に伝わる振動を抑える役割を持つものです。
純正スピーカーですとインナーバッフルとスピーカーが一体化している場合があり、音質向上のために車からスピーカーを取り外すと、それと同時にインナーバッフルも取り外されてしまうことになります。
ですからスピーカーを交換する際には新たにインナーバッフルも取り付けるようにしましょう。
インナーバッフルひとつ取っても、各商品で本質に与える影響は異なります。
パイオニアの商品紹介ページではインナーバッフルの「中域再生力」などが3つ星で評価されています。
これも商品選びの参考になります。
デッドニングをしてみる
デッドニングとは、車のドアの鉄板に施す防振処理のことです。
純正カーオーディオのまま音質を向上させたい場合や、音のボリュームを上げたときのビビリ音が気になる場合などに、このデッドニングはおすすめです。
デッドニングは業者に依頼すると高額な工賃を取られますが、デッドニングキットが市販されていますのでDIYも可能です。
サブウーファーを追加してみる
低音は走行音の影響を受けやすく、時に低音のパンチが弱いと感じてしまいます。
サブウーファーを追加することで、迫力のある低音を車内でも楽しむことができるようになります。
パワードサブウーファーですと設置も簡単ですので、初心者にもおすすめです。
音質が最高の車ランキング!
「車でも高音質で音楽を楽しみたいけれど、カーオーディオやDIYには詳しくないし、面倒なのはイヤ。」
もともと音質が最高な車があれば、それを買ってしまったほうが楽といえば楽です。
そこで最後は、音質がいいと評判の普通車と軽自動車を紹介していきます。
普通車で音質が良いと話題の車5選!
レクサス LS
レクサスLSプレミアムサウンドシステム、もしくはマークレビンソン”リファレンス3Dサラウンドサウンドシステムが選べます。
もともと、据置機を専門としているマークレビンソン。
しかしレクサスの車の静かさが認められたことで、レクサス車のカーオーディオが搭載されるようになりました。
トヨタ プリウスPHV
10のスピーカーをレイアウトしたJBLプレミアムサウンドシステムが標準装備となっています。
スピーカーには、重低音を車内に響かせるドアウーファーも含まれています。
なおSグレードはオーディオレスが標準装備されています。
日産 フェアレディZ
フェアレディZのオーディオシステムでは、専用開発された「BOSEサウンドシステム」が選べます。
また、エンジンサウンドをより楽しむためのアクティブサウンドコントロール、アクティブノイズコントロールやBOSEスピーカーシステムはグレード別に設定されています。
マツダ アクセラ
BOSEサウンドシステム+9スピーカーがメーカーオプションとなっています。
BOSE社との共同開発でアクセラの車内に合わせた音響チューニングが施されており、臨場感あるサウンドを実現しています。
トヨタ ランドクルーザー
ZXにはトヨタプレミアムサウンドシステム(18スピーカー)、AX“Gセレクション”、AXにはランドクルーザー・スーパーライブサウンドシステム(9スピーカー)がメーカーオプションとなっています。
トヨタプレミアムサウンドシステムには20cmサブウーファーも含まれており、高音から重低音までカバーした最良の音をお楽しみいただけます。
なお、ランドクルーザーは全車オーディオレス設定が可能です。
軽自動車で音質が良い車!
軽自動車に限ったことではないのですが、車両本体価格の安い車だとスピーカーにかけられるコストもかなり限られてきます。
このため軽自動車のスピーカーに関しては、基本的に音質にはあまり期待できません。
ですから軽自動車でいい音を楽しもうと思えば、社外品に頼るのが効果的なのです。
しかし、そんな軽自動車の常識を打ち破るような車種があります。
それがホンダの「N-BOX SLASH」です。
N-BOX SLASHには、なんと「サウンドマッピングシステム」が搭載されています。
クリアな音質を実現するために、N-BOX SLASHには「17cmバックロードホーン型サブウーファー」「17cmケブラーコーンスピーカー」「12cmケブラーコーンスピーカー」「アルミドームツイーター」「360W MOS-FETパワーアンプ」が計10箇所配置されています。
軽自動車で、ここまでオーディオシステムにこだわった車種もなかなかないのではないでしょうか。
さて今回は、車で聴く音楽の音質を向上させるための方法や音質が最高と評判の車について紹介してきました。
何か参考にしていただける内容があれば幸いです。