運転が下手な自覚あり!そんな人にオススメの車! 車選びの基準は?
「車の運転は最初は誰でも下手なもの。慣れればだんだん上手になる。」
確かにこれも一理ありますが、誰でも得手不得手はあるものです。
中には、「運転歴は長いけど運転は下手なほうだ」と自覚されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そういった方は、以下の様な疑問にもお心当たりがあるかもしれません。
● 「運転が下手な人にはどんな車がおすすめなんだろう?」
● 「運転が下手だと、やっぱり大きい車は避けるべき?」
● 「そもそも運転が下手の基準って何なの?」
今回紹介する情報は、こうした疑問の解消にぴったりな内容となっています。
気になった方は是非チェックしてみてくださいね。
運転が下手な人の基準と車選びのポイント!
そもそも「運転が下手」といわれる基準とは、一体何なのでしょうか?
自分は運転が下手?運転が下手な人の基準は?
どのレベルを「運転が下手」とするかには若干の個人差もあるでしょうが、一般的には以下の様な運転に当てはまる人は運転が下手といわれてしまう可能性があります。
同乗者を不安にさせる
運転の上手な人の車に乗っていると、その安定感ある走りから乗車中は思わずリラックスしてしまいますよね。
一方、運転が下手な人というのはブレーキングが雑だったりカーブの曲がり方が急だったりしますので、同乗者はどうしても不安になってしまいます。
まわりが見えていない
運転が下手な人は、周囲の状況を捉えながら運転をするのが苦手な傾向にあります。
進行方向の狭い部分だけを目で追ってしまうので、飛び出しなどがあると反応が遅れてしまいます。
一方、運転が上手な人というのは自分にとっての死角をその時々で瞬時に判断しながら運転をすることができます。
交通の流れを乱してしまう
ウィンカーを出すのが早すぎても遅すぎても、それは交通の流れを乱す原因となります。
またウィンカーに限らず、運転が下手な人というのは極端に遅いスピードで走ってしまったり、ブレーキのタイミングがおかしかったりといった交通の流れを乱す運転をしがちです。
駐車が下手である
普段の運転は問題なくても駐車が下手というケースもあるので一概にはいえませんが、「運転が下手な人の基準」と聞いてまずこれを思い浮かべる人も少なくありません。
運転が下手な人の車選びのポイント!
運転が下手だという心当たりがあると、どうしても運転に対して苦手意識が出てきてしまいますよね。
苦手意識が高まると、いつも以上に車が運転しづらくなる…なんてこともあるかもしれません。
だからこそ、運転が下手な場合はなるべく運転しやすい車を選びましょう。
運転しやすい車には、以下の様な特徴があります。
小回りが利く
車の諸元表などで確認できる「最小回転半径」が5m以下の車は、「小回りが利く車」であるといえます。
5m以下でなくても、5.5m以下であれば駐車などでの取り扱いで苦労することはほぼありません。
ボンネットが短い
ボンネットが短い車のほうが車体感覚をつかみやすいので、運転しやすいと感じます。
車体がコンパクトである
上記と通ずる部分がありますが、やはり車体全体がコンパクトなほうが運転がしやすいといえます。
車体が大きい車はどうしても最小回転半径が長くなりやすいですから、そういった点も関係してきます。
「運転が下手だから少しでも運転しやすい車に乗りたい」という場合は、上記のポイントを踏まえたうえで車選びを行っていきましょう。
運転が下手な場合は大きい車は辞めておくべき?
上記のように大きい車は運転しやすい車とはかけ離れた車といえますので、運転が下手な場合はやはりそういった車は避けておくべきでしょう。
運転が下手な人は車体感覚がつかみきれていないことがあるので、大きい車だとその影響がより強く出てしまいます。
例えば一般的に狭めの道路で対向車とすれ違う場合、反対方向から来た車のドライバーが、すれ違えるほどのスペースを開けて待っていてくれているのに、大きい車だと恐怖感からか「通れない」と思い込み、相手方のドライバーに迷惑をかけてしまうなんてこともあります。
そういった場合のことを考えると、やはり車体が小さめの車を選んでおくと安心です。
運転が下手な人にもオススメ!初心者でも運転しやすい人気の車5選!
では最後は、運転しやすい車を5つ紹介していきます。
スズキ イグニス
スズキ イグニスは、クロスオーバーSUVタイプの小型車です。ボディはシンプルなデザインで、男女問わずどなたでもしっくり来るような見た目になっています。
価格
1,382,400円〜1,875,900円
燃費
28.8km/L (一部グレード)
最小回転半径
4.7m
トヨタ ヴィッツ
トヨタにおけるコンパクトカーの主力車種であるヴィッツ。
ハッチバック型ながら後方も見やすいつくりになっていますので、運転に苦手意識がある場合もおすすめです。
価格
1,181,500円〜4,000,000円
燃費
34.4km/L(ハイブリッド車)
最小回転半径
4.5m(一部グレード)
トヨタ パッソ
トヨタ車の中でもっとも小さなコンパクトカーとしても知られるパッソは、その価格も魅力です。
メーカー希望小売価格は、新車でも115万円台〜となっています。
価格
1,150,200円〜1,830,600円
燃費
27.6km/L(一部グレード)
最小回転半径
4.3m/4.7m
スズキ ハスラー
そのカスタム映えする見た目も支持されているスズキ ハスラー。
クロスオーバーSUVタイプなので程よく視点も高くなり、それが運転しやすさにつながります。
価格
1,100,520円〜1,717,200円
燃費
32.0km/L(一部グレード)
最小回転半径
4.6m
ホンダ N-BOXは、もはや軽自動車の定番といえるトールワゴンタイプの軽自動車です。
ボンネットがかなり短くなっているので、前方視界良好といった感じで運転をすることができそうです。
価格
1,315,400円〜1,880,200円
燃費
27.0km/L(一部グレード)
最小回転半径
4.5m/4.7m
ホンダ N-BOXは、もはや軽自動車の定番といえるトールワゴンタイプの軽自動車です。
ボンネットがかなり短くなっているので、前方視界良好といった感じで運転をすることができそうです。
価格
1,315,400円〜1,880,200円
燃費
27.0km/L(一部グレード)
最小回転半径
4.5m/4.7m
さて今回は、運転が下手な人の基準や運転が下手でも運転しやすいおすすめの車などについて情報をお届けしてきました。
その中で何か参考にしていただける情報があれば幸いです。